更新日:2025年3月11日
ここから本文です。
学校に行きたがらない | 子どもへの接し方が分からない | 心配な状態が続いている |
お子様の状態に合わせて,適切な支援の方法を一緒に見つけましょう。
状態 | 保護者等との関わり | 学びの場 | |
---|---|---|---|
1 | 登校でき,ほぼ教室で過ごすことができる。 | ・表情,体調などを観察しておく。 | 学校(教室) |
2 | 登校できるが,遅刻・欠席がしばしばある。 |
・学校と十分に連携し,本人の心身の状態を把握した上で支援する ・学校(スクールカウンセラー,スクールソーシャルワーカーを含む。)に相談し,お子様の体調,表情,心情等を十分に伝え,よりよい支援ができるよう連携する。 ・別室等を利用することも学校とともに検討する。 |
学校(教室または保健室,図書館,校内教育支援センターなどの別室) |
3 | 登校できるが,ほとんどを教室以外で過ごしている。 | ||
4 | 学校で過ごすことは難しいが,比較的気軽に外出できる。 |
・学校,市町村教育委員会に相談し,本人の思いを尊重しながら教育支援センターやフリースクール等を利用することを検討する。 ・睡眠や食事など,生活の安定に課題がある場合は,医療(病院・保健所など)や福祉(市町村福祉部局,児童相談所など)の専門機関に相談し,連携する。 |
教育支援センター フリースクール 自宅 等 |
5 | 家庭内では家族とともに過ごし,笑顔を見せられる。外出は難しい。 | ||
6 | 部屋に閉じこもり,家族ともほとんど顔を合わせない。 |
お子さんや保護者の方の周りには,学校だけでなく行政や民間の様々な支援の輪が広がっています。
一人で悩まずに,まずは学校,市町村教育委員会などに御相談ください。
学校では,担任,教育相談担当者,養護教諭,管理職等が連携し,チームで支援します。
不登校のお子様への支援は,さまざまな機関が相互に連携しながら行います。
学校の別室 |
市町村教育支援センター |
民間施設等 |
|
|
|
市町村や施設によって異なります。 |
お子様の状態により,どの機関や施設等でどのような支援をすることができるか,保護者,学校,市町村教育委員会,民間施設等で連携しながら検討することが大切です。
学校以外の社会の様々な人々や同年齢集団との交流ができる居場所や学びの場が,お子様の支援に効果的な場合もあります。
子どもたちを取り巻く環境が大きく変化していることを受けて,文部科学省は,生徒指導の基本的な考え方や取組の方向性を再整理するとともに,今日的な課題に対応していくため,令和4年に「生徒指導提要(外部サイトへリンク)」を12年ぶりに改訂しました。不登校の課題についての主な留意点は次のとおりです。
このような考えの基になっている法律や基本方針があります。
<うち,不登校児童生徒に対する教育機会の確保等>
お困りごとや相談したいことがある場合は,こちらに御連絡ください。
各相談機関を通じて,医療・福祉等の関係機関につながることもできます。
機関名・所在地 |
相談内容 | 相談方法等 |
教育相談課
鹿児島市宮之浦町862 |
いじめや不登校,性格行動,しつけ,親子関係など子どもに係る相談全般 |
電話相談: 24時間子どもSOSダイヤル ☎0120-0-78310(フリーダイヤル) 携帯電話もつながります。 かごしま教育ホットライン24(24時間対応) ☎0120-783-574(フリーダイヤル) 携帯電話はつながりません。
来所相談:月~金曜日の午前8時30分~午後5時 ※ 事前に要予約(☎099-294-2788) 祝日・年末年始を除く。 |
薩摩郡さつま町虎居704-2 |
養護,非行,不登校,しつけ,里親等に関することなど満18歳になるまでの子どもについてのあらゆる相談 |
電話・来所相談:☎0996-21-3150 (来所相談は事前に要予約) 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 祝日・年末年始を除く。 |
鹿屋市打馬2-16-6 |
養護,非行,不登校,しつけ,里親等に関することなど満18歳になるまでの子どもについてのあらゆる相談 |
電話・来所相談:☎0994-43-7011 (来所相談は事前に要予約) 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 祝日・年末年始を除く。 |
奄美市名瀬小俣町20-2 |
養護,非行,不登校,しつけ,里親等に関することなど満18歳になるまでの子どもについてのあらゆる相談 |
電話・来所相談:☎0997-53-6070 (来所相談は事前に要予約) 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 祝日・年末年始を除く。 |
鹿児島市桜ヶ丘6丁目12番 |
こどもの心身の発達に関する相談,発達障害(疑いを含む)等のあるこどもの受診に関する相談(中学卒業までのこどもが対象) |
電話相談及び来所相談 (来所相談は事前に要予約) 受付日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時 専用ダイヤル:☎099-265-2400 ※ 診療(初診)は,学校や支援機関からの 紹介が必要です。 |
(併設) 県発達障害者支援センター |
発達障害児(者)についてのライフステージに応じた相談 |
電話相談及び来所相談 (来所相談は事前に要予約) 受付日時:月~金曜日 午前8時30分~午後5時 専用ダイヤル:☎099-264-3720 |
鹿児島市小野1丁目1番1号 |
精神保健及び精神障害者の福祉に関する相談 |
医師による相談(来所相談のみ) 一般相談:(新規)木曜日 午前9時~11時(要予約) (再診)月曜日 午前9時~11時(要予約) 思春期相談:原則第3水曜日 午前9時~11時(要予約) 依存症専門相談:年10回 (相談日は要問合せ) 薬物関連問題相談:原則第3金曜日 午後2時~4時(要予約)
相談員による相談 来所相談:月~金曜日 午前9時~午後5時(要予約) 電話相談:月~金曜日 午前9時~午後5時
相談・予約は☎099-218-4755にお電話 ください。 |
鹿児島市中央町37番地1 (地下) |
少年の非行防止,健全育成に関する問題などの相談 |
電話・来所相談:☎099-252-7867 月~金曜日 午前8時30分~午後5時15分 ※ 年末年始・祝日を除く。
ヤングテレフォン:☎099-252-7867
ヤングメール: kp-youngmail@police.pref.kagoshima.jp |
鹿児島市鴨池新町1番8号 |
不登校,ひきこもり,ニート,フリーター,ヤングケアラーなど,子ども・若者に関する相談 |
相談日時:火~日曜日 午前10時~午後5時 月曜日・年末年始(12月28日~1月4日) を除く。 電話相談:☎099-257-8230 来所相談:事前の予約が必要 メール相談: https://www.soudancenter-k.com/(外部サイトへリンク)(メール相談専用フォームからの相談) |
学校外の学びの場を検討される場合は,お子様が在籍している学校を設置している市町村教育委員会にご連絡ください。
番号 | 市町村 | 施設名 | 電話番号 | 所在地 | 設置主体 |
1 | 鹿児島市 | フレンドシップ鴨池 | ☎099-250-7505 |
鹿児島市鴨池2丁目32-30 勤労青少年ホーム内 |
☎099-227-1971 |
2 | フレンドシップ城西 | ☎099-254-9148 |
鹿児島市城西2丁目3-12 城西中学校内 |
||
3 | フレンドシップ谷山 | ☎099-268-3165 |
鹿児島市谷山中央8丁目 20-5 谷山中学校内 |
||
4 | フレンドシップ長田 | ☎099-226-3868 |
鹿児島市小川町3-10 長田中学校内 |
||
5 | フレンドシップ南 | ☎099-251-6090 |
鹿児島市東郡元町13-34 南中学校内 |
||
6 | 日置市 | 日置市ふれあい教室 | ☎099-272-2400 |
日置市伊集院町下谷口 1782-1 |
日置市 教育委員会 ☎099-248-9431 |
7 |
日置市ふれあい教室 東市来分室 |
☎090-4606-3775 |
日置市東市来町長里185 東市来図書館内 |
||
8 |
日置市ふれあい教室 永吉分室 |
☎070-4810-1169 |
日置市吹上町永吉5947 永吉地区公民館内 |
||
9 | いちき 串木野市 |
いちき串木野市 教育支援センター |
☎0996-21-5127 |
いちき串木野市湊町 1-102 市来地域公民館内 |
いちき串木野市 教育委員会 ☎0996-36-3111 |
10 | 枕崎市 |
枕崎市 教育支援センター |
☎0993-73-1200 |
枕崎市住吉町131 枕崎市立図書館 3階 |
枕崎市 教育委員会 ☎0993-72-0170 |
11 | 指宿市 | なのはな教室 | ☎0993-22-2111 |
指宿市十町2424 指宿市役所指宿庁舎 北別館2階 |
指宿市 教育委員会 ☎0993-22-2111 |
12 | ツマベニ教室 | ☎0993-26-4017 |
指宿市山川大山1150-1 山川多目的研修館内 |
||
13 | 南さつま市 | レインボー教室 | ☎0993-53-2111 |
南さつま市加世田川畑 2650-1 南さつま市民センター 1階 |
南さつま市 教育委員会 ☎0993-53-2111 |
14 | 南九州市 |
ふれあい教室 スマイル 知覧教室 |
☎080-8513-5741 |
南九州市知覧町郡17880 知覧文化会館内 |
南九州市 教育委員会 ☎0993-56-1111 |
15 |
ふれあい教室 スマイル 頴娃教室 |
☎080-8513-5723 |
南九州市頴娃町郡1442-1 頴娃中学校内 |
||
16 |
ふれあい教室 スマイル 川辺教室 |
☎080-8513-5746 |
南九州市川辺町田部田 3880 川辺中学校内 |
||
17 | 阿久根市 | あくねす | ☎0996-73-1258 |
阿久根市鶴見町166番地 阿久根市中央公民館 鶴見分館内 |
阿久根市 教育委員会 ☎0996-73-1258 |
18 |
たんぽぽルーム 阿久根市立 阿久根小学校内 |
☎0996-72-0025 | 阿久根市栄町94番地 | ||
19 |
きらめきテラス 阿久根市立 阿久根中学校内 |
☎0996-72-0123 | 阿久根市波留5529番地 | ||
20 | 出水市 |
出水市 教育支援センター 「ほっとハウス」 |
☎0996-62-2683 |
出水市武本3189-1 出水市役所庁舎分室内 |
出水市 教育委員会 ☎0996-63-2111 |
21 |
心の教室 出水市立 出水中学校内 |
☎0996-63-2166 | 出水市中央町1262番地 | ||
22 |
心の教室 出水市立 米ノ津中学校内 |
☎0996-67-1055 | 出水市明神町100番地 | ||
23 |
心の教室 出水市立 高尾野中学校内 |
☎0996-82-0019 |
出水市立高尾野柴引 2143番地 |
||
24 | 薩摩川内市 | スマイルルーム | ☎070-4700-6116 |
薩摩川内市西開聞町5-1 薩摩川内市 勤労青少年ホーム 「ひまわり友あい館」 |
薩摩川内市 教育委員会 ☎0996-22-8115 |
25 | さつま町 |
教育支援センター さつまる~ム |
☎0996-26-1838 |
薩摩郡さつま町宮之城 屋地887 屋地楽習館内 |
さつま町 教育委員会 ☎0996-53-1111 |
26 | 霧島市 |
国分 教育支援センター |
☎0995-47-7408 |
霧島市国分中央1丁目 25-26 旧国分市図書館内 |
霧島市 教育委員会 ☎0995-45-5111 |
27 |
隼人 教育支援センター |
☎0995-43-5336 |
霧島市隼人町内山田 1丁目6-68 |
||
28 | 伊佐市 |
伊佐市 教育支援センター 「ふれあい教室」 |
☎070-4093-1682 |
伊佐市大口元町5番地5 伊佐市元町青少年会館 |
伊佐市 教育委員会 ☎0995-26-1532 |
29 | 姶良市 | 姶良ふれあい教室 | ☎080-3974-5547 |
姶良市西餅田589 姶良市姶良公民館内 |
姶良市 教育委員会 ☎0995-66-3111 |
30 | 加治木ふれあい教室 | ☎0995-62-4055 |
姶良市加治木町本町253 姶良市加治木 保健センター内 |
||
31 | 湧水町 | 適応指導教室 | ☎0995-74-4313 | 姶良郡湧水町米永433-1 |
湧水町 教育委員会 ☎0995-75-2142 |
32 | 鹿屋市 |
鹿屋市 教育支援センター 「マイフレンド ルーム」 |
☎0994-31-1370 |
鹿屋市北田町11107 鹿屋市立図書館内 |
鹿屋市 教育委員会 ☎0994-31-1137 |
33 | 曽於市 | ふれあい教室 | ☎0986-76-5588 |
曽於市末吉町二之方2019 曽於市立図書館2階 |
曽於市 教育委員会 ☎0986-76-8872 |
34 |
ふれあい教室 財部分室 |
曽於市財部町南俣 529番地1 |
|||
35 | 志布志市 |
学びの多様化教室 松風 |
☎099-473-3516 |
志布志市志布志町安楽 201-13 志布志市総合体育館内 |
志布志市 教育委員会 ☎099-472-1111 |
36 | 大崎町 |
大崎町多様な学びの場 なないろキャンパス |
☎099-476-1111 |
曽於郡大崎町假宿1870 |
大崎町 教育委員会 ☎099-476-1111 |
37 | 肝付町 |
不登校児童生徒 支援室 「きらっと」 |
☎0994-37-5639 (みんなの家ふらっと) |
肝属郡肝付町前田3697 肝付町勤労青少年ホーム内 |
肝付町 教育委員会 ☎0994-65-8425 |
38 | 西之表市 |
西之表市 教育支援センター |
☎0997-22-1111 |
西之表市西之表15182-1 西之表市 勤労青少年ホーム内 |
西之表市 教育委員会 ☎0997-22-1111 |
39 | 中種子町 |
中種子町 教育支援センター 「フレンドコネクト」 |
☎0997-27-1733 |
熊毛郡中種子町野間 6584番地2 中種子町福祉センター内 |
中種子町 教育委員会 ☎0997-27-1111 |
40 | 屋久島町 |
屋久島町北部 教育支援センター |
☎0997-47-1393 |
熊毛郡屋久島町宮之浦 2445番地29 |
屋久島町 教育委員会 ☎0997-43-5900 |
41 |
屋久島町南部 教育支援センター |
☎0997-46-2266 |
熊毛郡屋久島町安房 410番地70 |
||
42 | 奄美市 | ふれあい教室 | ☎0997-52-1128 |
奄美市名瀬幸町25-8 奄美市教育委員会内 |
奄美市 教育委員会 ☎0997-52-1128 |
43 | 瀬戸内町 |
ふれあい教室 古仁屋中学校内 |
☎0997-72-0995 |
大島郡瀬戸内町 古仁屋842-8 |
瀬戸内町 教育委員会 ☎0997-72-0113 |
44 |
さくらアネックス さくら塾内 |
☎0997-76-3321 |
大島郡瀬戸内町古仁屋 松江5-10 2F |
||
45 | 龍郷町 |
龍郷町 教育支援センター |
☎0997-69-4532 | 大島郡龍郷町瀬留968-1 |
龍郷町 教育委員会 ☎0997-69-4532 |
46 | 喜界町 |
喜界町 教育支援センター |
☎0997-65-0229 |
大島郡喜界町赤連 樋口之前18番地の2 喜界町中央公民館内 |
喜界町 教育委員会 ☎0997-65-3681 |
47 | 伊仙町 | 結いスクール | ☎0997-86-4651 |
大島郡伊仙町伊仙 1842番地 伊仙町中央公民館内 |
伊仙町 教育委員会 ☎0997-86-4651 |
掲載に当たっては,以下の条件にあてはまる県内のフリースクール等を掲載しています。
掲載されている施設以外にも,様々な様態の施設があります。 |
不登校支援ガイド(令和7年3月更新) |
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください
鹿児島教育ホットライン24 24時間いつでもあなたの相談を待っています。フリーダイヤル:0120-783-574