閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2020年3月17日

ここから本文です。

令和元年度・後期【随時更新中】

修了式

3月13日(金曜日)
令和元年度修了式を執り行いました。新型コロナウイルス感染防止対策として,修了生と職員,並びに在校生代表のみの出席で,窓や扉を開放し座席間隔は広めに設定し,マスク着用を原則としました。また,式次第を簡略化し,入退場,来賓祝辞,式後恒例の「くす玉割り」も行なわないことにしました。さらに,例年は修了生一人一人に修了証書を授与していますが,今回は科毎に修了生呼名の後,次村校長から代表者に修了証書が授与されました。続いて,知事賞,校長賞,精勤賞の賞状授与がありました。
校長式辞では,「皆さんが飛び立つ社会では強い精神力を育てることが重要です。山本五十六氏の言葉『苦しいこともあるだろう,言いたいこともあるだろう,腹の立つこともあるだろう。これらをじっとこらえてゆくのが修行である』にもあるように,どのような困難や試練も自分を磨くための修行の場であるととらえ,強く・美しいハートを持った人になってほしい。」等と修了生へのはなむけの言葉がありました。
続いて在校生代表送辞,修了生代表答辞があり,30分以内に滞りなく終了しました。
校での2年間の訓練は,技術・技能の習得や資格取得の挑戦の連続でしたが,修了生はよく頑張りました。情報処理科第27期生とメカトロニクス科第19期生が本校で過ごした思い出を胸に,本日校を巣立っていきました。修了生の新天地での活躍を職員一同,心より願っています。

r1syuuryou1

r1syuuryou2

r1syuuryou3

r1syuuryou4

r1syuuryou5

ビジネスマナー講座

2月18日(火曜日)
コンサルタント事務所の講師を招き,1年生を対象にビジネスマナー講座を行いました。明後日の講座と合わせ1年の2月に2日,2年の5月に2日の計4日間(12時間)のカリキュラムとなります。本日は「コミュニケーション講座」と題して,企業が求める能力,コミュニケーションの基本,あいさつ・発声練習・話し方の基本など,講義に演習を交えた実践的な内容でした。先日の接遇研修に続いて,訓練生は研修内容を自分のものにしようと精一杯取り組んでいました。学んだ内容を今後の就職活動に活かしてほしいと思います。

R1bijinesu

接遇研修

2月6日(木曜日)
1年生は,就職面接会への参加など就職活動がすでに始まっていますが,本日は午後から専門学校講師を招いて接遇研修を行いました。3時間の研修は「マナー」をテーマに,第一印象,身だしなみ,お辞儀,言葉づかい,志望動機の書き方,面接での留意点等について,とても分かりやすい実践的な講義内容でした。リクルートスーツに身を包み,最初はやや緊張していた訓練生でしたが,研修内容を自分のものにしようと最後まで真剣な態度で受講していました。1年生にとって時宜を得た有意義な研修となりました。1年生全員が,希望する職種や就職先に決まってくれることを願っています。

setuguu1

setuguu2

 

蒲生高校生の来校

2月6日(木曜日)
本日の午前中,県立蒲生高校の1年生と引率の先生合わせて44名が来校されました。まずは校の概要説明を受けた後,二つの班に分かれ,施設・設備,訓練内容や修了研究作品等の見学をしました。蒲生高校の卒業生が本校に多数在籍していることもあり,高校生の皆さんは,訓練生の訓練内容を興味津々に眺めたり,充実した施設・設備や修了研究作品の出来映えに感嘆したりしていました。一方,訓練生は高校生や先生方の真剣な眼差しに圧倒されたのか,やや緊張気味でした。
蒲生高校の生徒並びに引率の先生方,ご来校いただきありがとうございました。本日の見学内容を卒業後の進路選択に役立てていただければ幸いです。

kamou1

kamou2

第3回クラスマッチ

1月17日(金曜日)
今年度最後のクラスマッチを蒲生体育館で行いました。バドミントンとフットサルの2種目の競技をクラス対抗で行いました。その結果、フットサルとバドミントン団体の各優勝は情報処理科1年、個人バドミントンのダブルスも情報処理科1年の外園・徳永ペアが優勝し,三冠王となりました。真剣な中にも笑いのある楽しいクラスマッチとなりました。訓練生にとって,本校での良い思い出となったことでしょう。訓練生の皆さん、丸一日お疲れ様でした。

R1class31

R1class32

R1class33

全体朝礼

1月7日(火曜日)
新年初めの全体朝礼で,次村校長からは,森信三先生の格言「時を守り,場を浄め,礼を正す」をホワイトボードに掲示し,「この言葉を皆さんの日常生活に当てはめると,まず訓練・体操等の時間を遵守すること,次に神社を例に清掃を徹底すること,最後にあいさつをしっかりすることとなります。また,嫌なことから逃げないよう,『逃げ癖を付けない』ことも必要です。新たな気持ちで訓練に取り組み,充実した校生活を送りましょう。」と話がありました。2年生は実質2か月余の訓練となりますが,修了研究では有終の美を飾ってほしい。そして,訓練生全員が飛躍の年になることを願っています。

R2zen

表彰式・全体終礼

12月20日(金曜日)
表彰式では,基本情報技術者試験合格者,校内技能競技大会優秀者,「コマ回し大会・校内ロボットコンテスト」の部門別優勝者への表彰があり,次村校長からは「いずれの受賞も大変価値のあるものです。他の皆さんも頑張ってください。」との講評がありました。また,全体終礼の校長講話では「冬季休暇中は交通事故防止や健康管理をしっかりとする。一日15分でもいいので立派な人が書いた本を読む習慣をつけてほしい,そうすることで,相手との対話力や資料を読み取る力,更には精神面を鍛えることもできる。最後に,来年,元気な姿で会いましょう。」と話がありました。1月7日(火曜日)には,新たな抱負を胸に元気に登校してくれることを願っております。

R1zensyuu1

R1zensyuu2

コマ回し大会・校内ロボットコンテスト

12月17日(火曜日)
平成26年度から始まり今年で6回目となった「コマ回し大会」が行われました。この大会はメカトロニクス科1・2年生がアイデアや技術・技能を競い合うものです。独自のコマをコンピュータで設計後,1年生は普通旋盤,2年生は数値制御旋盤で加工したコマで各部門で競い合いました。結果,「継続時間部門」(回転時間の長さを競う)では1年の原口翼さんが優勝(タイム4分42秒91)し,「喧嘩コマ部門」(コマ同士をぶつけ合い喧嘩させる)では2年の長ケ原準二さん,「造形部門」では2年の小島遼太郎さんと1年の藤崎悠さんが優勝しました。また,昨年から始まった「校内ロボットコンテスト」では,「スプリント部門」(短距離走)では2年の畑中圭朴さんが,「デザイン・パフォーマンス部門」(デザイン)では2年の女鹿野匠さんが優勝しました。情報処理科1・2年生や家族も応援に駆け付け,和気あいあいとした大会になりました。

R1koma1

R1koma2

R1koma3

修了研究中間発表会

12月13日(金曜日)
本校では2年生が訓練の集大成として,ものづくり製作やアプリ開発を行う「修了研究」を行っています。今日は科ごとに1年生を交えて「修了研究中間発表会」を行いました。情報処理科は,コンピュータが自動でクイズを解くアプリや三次元で表示された高速道路上を自動車が走行するゲーム等のテーマを設定しプログラミングに取り掛かっています。メカトロニクス科は,EVバイクや戦車模型の製作等,ものづくりをテーマに,設定理由や進行状況,今後の取組等について発表しました。各科とも発表後に,訓練生や指導員からの質疑があり,2年生はしっかりと応答していました。今後,様々な課題に直面すると思いますが,訓練生自身が選んだテーマなので熱心に取り組み,3月の発表会では完成品を披露できるよう頑張ってほしい。

R1tyukan1

R1tyukan2

校内技能競技大会(旋盤作業・CAD)

11月14日(木曜日)
メカトロニクス科では,前回のフライス盤作業に続いて第2回校内技能競技大会を行いました。競技種目は1年生が旋盤作業,2年生がCAD(コンピュータ支援設計製図)でした。訓練生の家族等の見学もあり,訓練生は課題に精一杯集中して取り組んでいました。本校内競技大会を通じて,訓練生の技術・技能に更に磨きがかかるよう願っています。

R1ginou21

R1ginou22

R1ginou23

 

技能まつり

11月10日(日曜日)
技能まつりは,ものづくりの素晴らしさや楽しさを県民の皆さんに体験していただくことを目的に,かごしま県民交流センターで開催され,本校も毎年参加しています。本校での一番人気は,メカトロニクス科修了生の修了研究作品「UFOキャッチャー」です。子どもたちが列をつくり何度も飴を取るのにチャレンジする姿が見られました。また,情報処理科では来場記念として,その場で写真撮影したフォトカードをプレゼントしました。親子連れや友人同士でカメラに向かって笑顔を振りまいていました。今年も多数のご来場をいただきありがとうございました。

R1ginou1

R1ginou2

R1ginou3

R4ginou4

教養講話

11月8日(金曜日)
第一工業大学の中茂睦裕准教授が出前授業で,「モノのデザイン,コトのデザイン」というテーマで講話をしていただきました。私たちの身近にあるスマートフォンやパソコン,対話ロボットなど様々なICT機器は,どのような工夫がデザインされているかについて,具体的な事例,例えばドアの操作と引き手の色や形状等,写真を交えクイズ形式で問いかけるなど大変興味深い講話でした。特にこれからのものづくりは「ユーザエクスペリエンス」,つまり”ユーザ体験をデザインすることが大切である”という言葉が印象的でした。訓練生はワークシートに記入したり話し合ったりして,講話内容に十分満足していた様子でした。講師の先生,ありがとうございました。

R1kyouyou

ネットワーク基本実習

11月6日(水曜日)
情報処理科1年は10月下旬から「ネットワーク基本実習」を行っています。実習用パソコンの分解・組立・OSインストールに続いて,LAN構築までの基礎的な内容を12月まで週6時間で訓練します。現在は1人ずつパソコンを分解した後,分解前の状態へと組み立てる訓練です。慣れている者もいますが大半は初めての作業なので,最初は戸惑っていましたが,訓練を積み重ねるに連れ随分と慣れてきました。引き続き,Windows10のインストールやLANケーブルの製作,LAN構築へと続いていきます。将来,IT企業で活躍する人材が訓練生の中から育つことを期待しています。

R1netokihon1

R1netokihon2

献血への協力

10月31日(木曜日)
今年も日本赤十字社の献血車が6月に続いて来校しました。献血車は年に3回来校し,訓練生や職員,地域の方々が献血に協力され,本校からは16名が献血しました。これからも若者による献血の協力者が増えることを期待します。

R1kenkketu1

R1kenketu2

校内技能競技大会(フライス盤作業)

10月24日(木曜日)
校内技能競技大会は技能向上の一環として技能に関する意欲を高め訓練の更なる充実を図るもので、本校では毎年,職業能力開発促進月間に実施しています。対象はメカトロニクス科1年ですが,僅かの間に”職人”の風貌となり,与えられた課題を真剣に取り組んでいました。このような若者たちがこれからの工業界を担っていくかと思うと,とても頼もしく感じました。技能向上のための更なる精進・努力を期待します。

R1ginou-1

R1ginou-2

R1ginou-3

第2回クラスマッチ

10月18日(金曜日)
雨天を気にしながらでしたが、無事に第2回クラスマッチを本校で行うことができました。種目はドッジボールとサッカーの2種目です。午前中は体育館で,ボールを避けようと逃げ惑ったり,ボールを激しく人に当てたりする姿が、午後はグラウンド上で、足でボールを激しく奪い合いゴールし合う様子が見られました。いずれの種目も、訓練生たちは和気あいあいと楽しみながら、しかしクラスの勝利ために取り組んでいました。優勝はドッジボール・サッカーともに情報処理科1年でした。訓練生同士そして職員との親睦を図ることができ充実した一日でした。

R1kurasu2-1

R1kurasu2-2

R1kurasu2-3

情報技術者試験の模擬テスト(情報処理科)

10月3日(木曜日)
情報処理科1・2年生は、10月20日(日曜日)に実施される情報技術者試験を受験します。年に2回しかない国家試験ですが,この資格を取得すると就職に大変有利になります。基本又は応用情報技術者試験は,社会人や大学生等を含めた受験者の約2割しか合格できない難関資格ですが、両資格ともこれまで毎回複数の合格者を出しています。特に今回初めて受験する1年生は,わずか数カ月間に本校で学んだ知識や技術を活かして模擬試験に精一杯取り組んでいました。本試験までわずか2週間程度ですが,更に磨きをかけてこれまで以上の合格者がでるよう期待しています。

R1zyoumosi

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

商工労働水産部姶良高等技術専門校

電話番号:0995-65-2247

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?