閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2023年5月30日

ここから本文です。

環境教育授業

6月の環境月間に行う普及・啓発事業の一環として,平成6年より,中学生を対象に環境教育授業を行っています。令和5年度も下記のとおり実施しますので,お知らせします。

環境月間とは

1972年6月5日にストックホルムで開催された「国連人間環境会議」を記念して,国連では6月5日を「世界環境デー」と定めています。
日本では,環境基本法において6月5日を「環境の日」,6月の1か月間を「環境月間」として定め,環境問題についての関心と理解を深めるため,全国的に環境保全に関する行事が展開されています。

日時

  • 枕崎市立別府中学校:令和5年6月6日(火曜日)午後3時15分~午後4時05分
  • 鹿児島市立松元中学校:令和5年6月8日(木曜日)午前10時50分~午後0時40分
  • 湧水町立栗野中学校:令和5年6月15日(木曜日)午後2時10分~午後3時00分
  • 鹿児島市立明和中学校:令和5年6月19日(月曜日)午前9時45分~午後0時30分

内容

本県の環境に対する理解を深めてもらうため,講話及び大気や水質に関する実験等を行います。

実施機関

  • 環境保全課
  • 環境保健センター

詳細については,下記の「令和5年度環境教育授業について」をご覧ください。

令和5年度環境教育授業について(PDF:87KB)

(参考)令和4年度実施風景

松元中講話鶴川内中講話平尾中実験鷹巣中実験鶴川内中MIRAI説明松元中大気測定車説明

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

環境林務部環境保全課

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?