閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > 県の計画等 > RESAS(地域経済分析システム) > かごしまを元気にする学生政策アイデアコンテスト

更新日:2024年6月12日

ここから本文です。

かごしまを元気にする学生政策アイデアコンテスト

令和6年度の募集について

1開催趣旨

地域経済分析システム(RESAS)の普及啓発及びデータ利活用の機運醸成を図るとともに,データを利活用して地域の現状・課題を把握・分析できる人材の育成につなげるため,学生を対象とした政策アイデアコンテストを開催します。
本県を元気にする政策を考えることで,鹿児島の良さを再認識するきっかけとなれば幸いです。
募集要項(PDF:157KB)
募集チラシ(PDF:348KB)

2募集内容

鹿児島県の地域の現状・課題について,RESASやBODIK ODCS(ボディック オープンデータカタログサイト)等の統計データを利活用して分析し,その上で解決策となるような政策アイデアをご提案ください。
県内であれば,地域(県全体,市町村,集落など)の設定は自由です。

地域経済分析システム(RESAS:リーサス)(外部サイトへリンク)

BODIK ODCS(ボディックオープンデータカタログサイト)(外部サイトへリンク)

3募集対象

県内在住の高校生及び大学生等
(高等学校,特別支援学校の高等部,高等専門学校,専修学校,短期大学,大学,大学院)
参加については,個人又は2~5人程度のグループを原則とし,1組につき1件応募ができます。(複数校の合同チーム(2~5人程度)での応募も可能です。)

4募集期間

令和6年7月1日(月曜日)から10月18日(金曜日)まで

5応募方法

(1)提案のフォーマット
PowerPointプレゼンテーションソフトウェア等を使用し,A4サイズ横向きで作成の上,データ(原則,PPTX形式(パワーポイント標準形式)またはPDF形式)で提出してください。
ファイルのサイズは,原則5MBまでとしますが,5MBを超える場合は,提出前に事務局までご連絡ください。
最終審査では7分程度のプレゼンテーションを行っていただくため,それを考慮した枚数で作成してください。

(2)提案の内容
提案していただくアイデアには,必ず以下の2点を記載してください。
統計データ(RESAS,BODIK ODCS等)を活用した現状分析・課題認識
アに基づく,課題解決に向けたアイデア(施策の提案)

(3)応募手続き
エントリーシート及び(1),(2)の要領で作成した提案のデータを募集期間内にメールで提出してください。
提出後2開庁日以内に事務局からの受付完了メールが届かない場合は,電話にて事務局までお問い合わせください。
エントリーシート(EXCEL:22KB)
提出先:鹿児島県総合政策部総合政策課計画管理室計画管理班
(メール:keikakuof@pref.kagoshima.lg.jp)

6審査

(1)審査の流れ
書類審査
応募のあった提案について,複数の審査員による書類審査を行い,最終審査に進出する組(6組程度)を決定します。
審査結果については,応募のあったすべての組へ,エントリーシートに記載のメールアドレス宛てに11月中旬頃に通知します。
最終審査
最終審査に進出した組は,12月中旬から下旬頃に開催するプレゼンテーション発表会に出席し,アで提出した書類を基に7分程度で発表をしていただきます(オンライン参加可)。発表会において審査員が厳正な審査を行い,後日,各賞を決定します。
(プレゼンテーション発表会の開催日等については,書類審査結果通知の際にお知らせします。)

(2)審査員
県職員(総合政策部,教育委員会),有識者など複数名

7表彰

大賞1点(副賞として商品券5万円)
優秀賞1点(副賞として商品券3万円)
奨励賞1点(副賞として商品券1万円)
データ利活用賞数点(副賞として商品券5千円)

8事務局

鹿児島県総合政策部総合政策課計画管理室
所在地〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話099-286-2343(直通)
メールkeikakuof@pref.kagoshima.lg.jp

過去の実施状況(リンク)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総合政策部総合政策課計画管理室

電話番号:099-286-5721

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?