閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > 統計情報 > 県民の皆さまへ > 県民手帳 > 2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン募集

更新日:2024年6月14日

ここから本文です。

2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン募集

応募に当たっては,13にある「2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン募集要項(以下「募集要項」という。)」を確認の上,応募くださるようお願いします。

1趣旨

鹿児島県民手帳(以下,「県民手帳」という。)は,昭和33年の創刊から,長年,県民に愛用いただいている手帳で,手帳の機能に加えて,県政に関する統計データや生活に役立つ暮らしの情報なども掲載し,鹿児島県統計協会(県統計課事務局)が発行しています。
今回,2025年版県民手帳の販売促進を図るため,手帳のカバーとなるデザインを以下により募集いたします。

2募集作品

2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン

3デザインコンセプト

鹿児島県の魅力を広く発信するもので,次の事項に沿った内容とします。

  • 多様で豊かな自然,多彩な食,豊富な温泉や観光地など,優れた地域資源に恵まれた本県の魅力を分かりやすく表現するもの
  • 多くの方が親しみやすいもの

4応募資格

鹿児島県内に在住・在学・在勤の方,又は在住・在学・在勤経験のある方
※小学生以上,個人・グループ又は法人,プロ・アマは問いません。

5募集期間

令和6年6月14日(金曜日)から令和6年7月19日(金曜日)まで
※令和6年7月19日(金曜日)までに鹿児島県統計協会必着とします。

6応募作品の規格

  1. コンピュータグラフィックス等のデータ形式(写真,イラスト等)による作品とします。データの形式は,「PDF」,「JPEG」,「PNG」,「GIF」,「BMP」,「TIFF」のいずれかとします。(現像した写真や手書きのイラストといったアナログデータを,イメージスキャナなどで読み取っただけのものは対象外となります。)ただし,データについては,加筆・修正ができるよう,画像編集ソフト(Illustrator等)で制作した元データを保存しておいてください。
  2. デザインの中に,「2025」,「かごしま(漢字,ひらがな,英字(大文字・小文字)に限る)」を必ず表記してください。なお,書体は問いません。
  3. データサイズは10MB以内とし,解像度が設定できる場合は,300dpi以上としてください。
  4. デザインのサイズは「縦15cm×横17.5cm」(うち背表紙に当たる部分は1.5cm程度)の枠に収まるようにしてください。

7応募方法

  1. 応募に当たっては,「2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン応募用紙」に必要事項を記載の上,応募作品と併せて送付してください。
  2. 応募用紙は以下「13応募要項・応募用紙」からダウンロードできます。また,鹿児島県統計協会(鹿児島県庁統計課内)で配布します。
  3. 応募作品数は,1人(又は1団体)につき,5作品までの応募とします。
  4. 作品の応募は,CD-ROM等に保存したデータの送付又は持参,若しくは「鹿児島県電子申請システム」(https://shinsei.pref.kagoshima.jp/crvw29mj(外部サイトへリンク))により提出してください。なお,持参の場合の受付は,閉庁日(土曜・日曜・祝日)を除く8時30分から17時15分までの間となります。

「鹿児島県電子申請システム」提出用二次元コードはこちら→「鹿児島県電子申請システム」提出用二次元コード

8審査・決定方法

採用作品は,専門家の意見を踏まえた鹿児島県統計協会における審査を経て,4点を決定します。

9採用作品の発表

採用作品の決定は,令和6年7月下旬頃に採用作品の応募者へ通知します。ただし,事情により決定の時期を変更することがあります。
なお,県民手帳の発売(10月中旬から県内の書店,コンビニ約750店舗で販売開始予定)に併せて,報道機関等へ発表する予定です。
また,採用作品の応募者に対する賞金・副賞の贈呈はありませんが,賞状の授与を予定しています。

10応募作品(採用作品を含む。)の著作権及び使用

  1. 応募者には,すべての応募作品について,鹿児島県統計協会が採用作品の発表及び県民手帳のために無償で利用すること(印刷物やホームページ等への掲載等)に関し,了承していただきます。
  2. 採用作品4点は,県民手帳の表紙(2枚に両面印刷し,購入者が自由に選択)に採用することとし,県民手帳の広告宣伝等を目的とする印刷物等にその全部又は一部を使用します。なお,採用後の県民手帳のイメージは,募集要項の別紙のとおりです。
  3. 採用作品の応募者(制作者)は,当該作品の元データ等,表紙デザイン制作に必要な資料を,印刷製本の段階において,鹿児島県統計協会に提出していただく場合があります。
  4. 採用作品の著作権(著作権法第27条及び第28条の権利を含む。),商品化権,使用権,商標権,その他一切の権利(以下「著作権等」という。)は,鹿児島県統計協会及び鹿児島県に帰属します。
  5. 採用作品の使用の際は,鹿児島県統計協会において鹿児島県シンボルマークを入れるなど,加筆・修正を施すことができるものとします。
  6. 採用作品以外の著作権等は応募者に帰属しますが,審査の過程ですべての応募作品を複製することがあります。

11その他の留意事項

  1. 応募する作品は,応募者自作による未発表のオリジナル作品に限ります。
  2. 作品の中に第三者が著作権・肖像権等の権利を有している著作物等を使用していないものとします。
  3. 鹿児島県の公式PRキャラクター「ぐりぶーファミリー」のイラスト等及び鹿児島県PRキャッチコピー「南の宝箱鹿児島」のロゴデザインの使用については認めます。「ぐりぶーファミリー」(https://greboo.com/application/(外部サイトへリンク))のイラスト等及び鹿児島県PRキャッチコピー「南の宝箱鹿児島」のロゴデザイン(https://www.pref.kagoshima.jp/af08/sangyo-rodo/kanko-tokusan/new_catchcopy.html)の使用に当たっては,それぞれの使用取扱規程及び利用ガイドラインを遵守してください。本応募に当たり,「ぐりぶーファミリー」のイラスト等及び「南の宝箱鹿児島」のロゴデザインの使用については,応募者による使用申請等は省略できることとしますが,不採用となった場合で,応募作品を利用する場合は,イラスト等の使用申請等の手続が必要になります。なお,採用作品については,鹿児島県統計協会において,必要な手続を行います。
  4. 著作権・肖像権等の問題が生じないよう十分注意し,生じた場合は応募者の責任において処理することとし,鹿児島県統計協会は責任を負いません。
  5. 盗作,模写,自作でない作品又は発表済みの作品とみなされた場合や,申込事項に虚偽が発覚した場合は,発表後であっても採用を取り消すこととし,取消に伴い発生した費用の一切について,応募者に負担していただきます。
  6. 応募に当たり御提供いただいた個人情報については,当該募集の実施に関わる事項以外には使用しません。なお,採用作品の応募者(グループ等での応募の場合は代表者)の氏名・グループ又は法人名,住所(市町村)については,公表します。
  7. 応募の時点で,この募集要項に記載の各事項に同意したものとみなします。
  8. 応募作品は返却いたしません。また,作品の応募にかかる費用は,すべて応募者の負担になります。
  9. 未成年者の作品が採用された場合は,親権者の同意書を提出していただきます。

12応募先・問合せ先

〒890-8577鹿児島県鹿児島市鴨池新町10番1号
鹿児島県統計協会(鹿児島県総合政策部統計課内)
電話:099-286-2479FAX:099-286-5535

「鹿児島県電子申請システム」で提出の場合はこちらから
https://shinsei.pref.kagoshima.jp/crvw29mj(外部サイトへリンク)

(二次元コード)→「鹿児島県電子申請システム」提出用二次元コード

13応募要項・応募用紙

2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン募集チラシ(PDF:1,078KB)
2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン募集要項(PDF:671KB)
2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン応募用紙(Word版)(WORD:23KB)
2025年版鹿児島県民手帳カバーデザイン応募用紙(PDF版)(PDF:88KB)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総合政策部統計課

電話番号:099-286-2479

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?