閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > 財政・予算 > 企業版ふるさと納税 > 企業版ふるさと納税制度の概要

更新日:2025年4月1日

ここから本文です。

企業版ふるさと納税制度の概要

地方創生応援税制(企業版ふるさと納税)

企業版ふるさと納税は,国が認定した地方公共団体の地方創生プロジェクトに対して,企業が寄附を行った場合に,その企業の法人関係税から税額を控除する制度です。

R7企業版説明用チラシ

また,地方創生プロジェクトへの寄附とあわせて,当該プロジェクトに従事する専門的な知識やノウハウを有する人材の派遣を伴う「企業版ふるさと納税(人材派遣型)」が創設されました。(令和2年10月)

スキーム図

企業版ふるさと納税(人材派遣型)の概要(PDF:201KB)

適用期限

令和7年度~令和9年度

 

制度の詳しい内容については,内閣府地方創生推進事務局のホームページ(外部サイトへリンク)を御覧ください。

寄附を募集するプロジェクト~地方創生に向けた取組~

令和7年度は,以下の13のプロジェクトで企業版ふるさと納税を活用します。

(令和7年度から企業版ふるさと納税でも「ふるさと母校応援プロジェクト」,「県立短期大学応援プロジェクト」の募集を開始します。)

鹿児島県の地方創生に向けた取組に御賛同いただき,寄附を御検討いただける企業の皆様からの御連絡をお待ちしております。

※財産活用対策室,東京事務所,大阪事務所,福岡事務所へお問い合わせください。

※ページ下の「お問い合わせフォーム」からも寄附に関するお問い合わせができます。

鹿児島県企業版ふるさと納税概要パンフレット(PDF:796KB)

鹿児島県企業版ふるさと納税申出書(WORD:25KB)

鹿児島県企業版ふるさと納税申出書(PDF:450KB)

鹿児島県企業版ふるさと納税ふるさと母校応援プロジェクト対象校(PDF:257KB)

奄美・屋久島

奄美・屋久島世界自然遺産プロジェクト

奄美・屋久島の2つの世界自然遺産の適切な保全・管理を図り,世界自然遺産としての価値の維持を図るための取組を推進します。

低炭素

脱炭素社会創造プロジェクト

事業活動や社会活動により発生する温室効果ガスのうち,自ら削減できない排出量について,森林整備によるCO2吸収量により埋め合わせを行う取組を推進します。

人材育成

かごしまの未来を担う人材育成プロジェクト

若年者の県内就職やUIターン就職を促進するため,就職情報提供サイトにより県内企業の情報を発信するとともに,県内企業に対し,人材の採用や定着に関するセミナー等を開催することで,企業の人材確保の支援に取り組みます。

07★31QEまもなく出航トリミング後縮小

国内外観光誘客プロジェクト

国際クルーズ船等の誘致,インバウンド誘客回復強化に向けた海外セールスやプロモーション等のほか,誘客効果の高い映画,テレビドラマ等を誘致するためフィルムコミッション活動を支援するなど,国内外の観光誘客に取り組みます。

R7文化の薫り高いふるさとかごしま形成プロジェクト

文化の薫り高いふるさとかごしま形成プロジェクト

鹿児島ならではの文化資源を生かし,文化の薫り高い鹿児島づくりを進めるため,登録10周年を迎える世界文化遺産「明治日本の産業革命遺産」の効果的な普及啓発,情報発信,鹿児島城跡周辺の歴史・文化ゾーンの活性化及び奄美の島唄の魅力発信などに取り組みます。

スポーツかごしま

スポーツかごしま活性化プロジェクト

スポーツを核とした交流人口の拡大や地域活性化を図るため,本県の地域資源を生かしたスポーツイベントの支援や県内のプロスポーツチーム等が連携して行う地域活性化等に資する取組への支援などを実施します。

農業競争力強化

かごしまの農業競争力強化プロジェクト

安心・安全で良質な県産農産物を安定的に生産・出荷できる産地づくりと県内外でのPRによる販売促進を図ります。
また,本県産品のブランド力向上のシンボルとなりうる高付加価値産品をプレミアムブランドとして構築するため,産品の選定やブランド化・PR方針のとりまとめ,マーケティング調査等に取り組みます。

03中小企業

中小企業経営革新・新規展開支援プロジェクト

本格焼酎の新たな市場開拓及び販路拡大を図るため,国内外でのプロモーションの実施や,県内酒造メーカーにおける商品の高付加価値化の支援のほか,伝統的酒造りのユネスコ無形文化遺産登録を踏まえ,焼酎の多様性や焼酎文化の魅力を世界に発信します。

11共生協働3

地域づくり支援プロジェクト

「共生・協働の地域社会づくり」に向けて,多様な主体の協働により,地域課題の解決を図る共生・協働の取組や地域に必要なサービスを提供するための地域コミュニティの再生・創出の取組を推進します。

産後ケア(母子の愛情形成)

子ども・子育て支援プロジェクト

少子化対策として,保育所等を利用する多子世帯の第3子以降の保育料等を助成し,子育てにかかる経済的負担の軽減を図ります。

離島

離島・地域活性化プロジェクト

本県離島の自然や文化等を生かした島外との交流・連携を促進する取組のほか,買物弱者への支援に関する情報の発信や市町村が実施する買物弱者対策の取組への支援等を実施します。

R7ふるさと母校応援プロジェクト

ふるさと母校応援プロジェクト

学校の課題・解決や活性化に取り組む県立学校の教育環境の整備や人材育成など特色ある活動を支援します。

R7県立短期大学応援プロジェクト

県立短期大学応援プロジェクト

国際化,情報化などの時代の要請に対応するとともに,地域社会に貢献できる人材育成を目指した教育内容の充実など,魅力ある県立短期大学づくりを推進します。

よくあるご質問

現在よくある質問は作成されていません。

このページに関するお問い合わせ

総務部財政課財産活用対策室

電話番号:099-286-2169

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?

スマートフォン版