閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2019年7月1日

ここから本文です。

令和元年7月分

  • 7月31日:「人権啓発DAYwith鹿児島ユナイテッドFC」の開催について(人権同和対策課)
  • 7月31日:内閣府「原子力災害時避難円滑化モデル実証事業」の今年度交付決定について(原子力安全対策課)
  • 7月31日:「鹿児島県景気動向指数(DI)令和元年5月分確報値」を公表します。(統計課)
  • 7月31日:毎月勤労統計調査地方調査結果(令和元年5月分)について(統計課)
  • 7月31日:鹿児島県毎月推計人口調査結果(令和元年7月1日現在)(統計課)
  • 7月31日:奄美群島でのミカンコミバエの誘殺確認について(経営技術課)
  • 7月30日:「第2回北薩摩サイクリングマップ公開記念フォトコンテスト」の実施について(北薩地域振興局)
  • 7月30日:アメリカの日系スーパーにおける「鹿児島フェア」の開催について(かごしまPR課)
  • 7月30日:鹿児島県の鉱工業動向(2019年5月分)について(統計課)
  • 7月30日:第29回鹿児島県行政不服審査会の開催について(学事法制課)
  • 7月29日:鹿児島県議会議員の令和元年度(4月分)政務活動費に係る収支報告書等の閲覧開始について(議会事務局)
  • 7月29日:第17回池田湖水フェスティバルについて(環境保全課)
  • 7月29日:マニフェスト等の進捗・取組状況の公表について(企画課)
  • 7月26日:鹿児島市の消費者物価指数(令和元年6月分)(統計課)
  • 7月26日:令和元年度鹿児島県観光立県推進会議(第1回)の開催について(観光課)
  • 7月26日:令和元年度鹿児島県再犯防止推進会議の開催について(青少年男女共同参画課)
  • 7月26日:精神障害者ピアサポーター養成講座の開催(障害福祉課)
  • 7月26日:令和元年度自主企画事業「きりしま十五夜観望会」を実施します。(霧島自然ふれあいセンター)
  • 7月26日:令和元年度鹿児島県子育て支援員研修の開催(子育て支援課)
  • 7月25日:令和元年度第1回社会教育委員の会議の開催について(社会教育課)
  • 7月25日:「第6回熊毛保健医療圏地域医療構想調整会議」の開催について(熊毛支庁)
  • 7月25日:燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会の協賛車両贈呈式について(総務企画課)
  • 7月25日:食中毒注意報(第1号)発令について(生活衛生課)
  • 7月25日:「かごしま『働き方改革』推進企業」の認定について(雇用労政課)
  • 7月25日:令和元年度第1回貴重資料紹介展及び図書館長特別講演会を開催!(県立図書館)
  • 7月25日:令和元年度鹿児島県森林技術総合センター発表会を開催します(森林技術総合センター)
  • 7月25日:令和元年度鹿児島県綠の少年団活動発表会を開催します(森づくり推進課)
  • 7月25日:第180回鹿児島県都市計画審議会の開催について(都市計画課)
  • 7月25日:令和元年度歯科口腔保健推進協議会の開催について(健康増進課)
  • 7月24日:令和元年度「夏トライ!グレードアップ・ゼミ」の実施について(高校教育課)
  • 7月24日:令和元年度「暑中げいこ」を開催します。(県総合体育センター)
  • 7月24日:第41回「全日本中学生水の作文コンクール」の中央審査及び地方審査の入賞者発表について(エネルギー政策課)
  • 7月24日:国立ハンセン病療養所親子療養所訪問事業の実施について(健康増進課)
  • 7月24日:鹿児島県が実施する公共工事等について,令和元年度発注見通し(第2回)を公表します。(技術管理室)
  • 7月24日:鶴丸城御楼門建設工事上棟式等の開催について(楼門等建設推進室)
  • 7月23日:宇検村及び瀬戸内町でのミカンコミバエの誘殺確認について(経営技術課)
  • 7月23日:「第52回鹿児島県生活安定審議会」を開催します。(消費者行政推進室)
  • 7月23日:「令和元年度第1回北薩地域保健医療圏地域医療構想調整会議」を開催します。(北薩地域振興局)
  • 7月23日:インターハイ総合開会式リハーサル及びランスルーについて(高校総体推進室)
  • 7月23日:「感動は無限大南部九州総体2019」における総合案内所の設置について(高校総体推進室)
  • 7月23日:全国高等学校体育連盟会長等の知事への表敬訪問について(高校総体推進室)
  • 7月23日:ブラッスリーポール・ボキューズ博多「九州食材探訪×新作料理とワインの集い~鹿児島県阿久根市~」の開催について(福岡事務所)
  • 7月23日:令和元年度第1回鹿児島県文化財保護審議会の開催(文化財課)
  • 7月23日:かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)の認証について(令和元年7月分)(かごしまの食ブランド推進室)
  • 7月22日:県内企業の令和元年春季賃上げ要求・妥結状況(集計結果)について(雇用労政課)
  • 7月19日:「新薩南病院建設候補地視察」及び「第2回新薩南病院基本構想策定委員会」の実施について(県立病院課)
  • 7月19日:第48回「鹿児島・岐阜青少年ふれあい事業」岐阜へ21名の青少年を派遣(青少年男女共同参画課)
  • 7月19日:株式上場など大きな成長を目指す企業のための「成長促進セミナー」の開催について(経営金融課)
  • 7月19日:「~IT等を導入して業務効率化を図る~IT等導入セミナー」の開催について(経営金融課)
  • 7月19日:平成30年度大気汚染に係る監視結果について(環境保全課)
  • 7月19日:平成30年度ダイオキシン類対策特別措置法に基づく常時監視結果について(環境保全課)
  • 7月19日:平成30年度公共用水域及び地下水に係る常時監視結果について(環境保全課)
  • 7月19日:平成30年度九州新幹線鉄道に係る騒音・振動調査結果について(環境保全課)
  • 7月19日:第1回かごしま外国人材受入活躍推進会議を開催します(外国人材受入活躍支援課)
  • 7月19日:企業の立地協定について(産業立地課)
  • 7月19日:肥薩おれんじ鉄道「燃ゆる感動かごしま国体・かごしま大会ラッピング列車」出発式の開催及び運行開始について(総務企画課)
  • 7月19日:働き方改革推進トップセミナーの開催について(雇用労政課)
  • 7月18日:令和元年度第1回鹿児島県地域医療対策協議会の開催について(医療人材確保対策室)
  • 7月18日:台風第5号に対する農作物等の事前・事後対策について(農政課)
  • 7月18日:令和元年度第1回臨床研修病院合同説明会の開催について(医療人材確保対策室)
  • 7月18日:くろまぐろの採捕の数量の公表等について(水産振興課)
  • 7月17日:SNSを活用した相談・通報事業(子どものこころのSOS相談事業)の実施について(義務教育課ほか)
  • 7月17日:第156回鹿児島県情報公開・個人情報保護審査会の開催について(学事法制課)
  • 7月17日:第28回鹿児島県行政不服審査会の開催について(学事法制課)
  • 7月17日:令和元年度第1回鹿児島県海域モニタリング技術委員会の開催について(水産振興課)
  • 7月17日:第40回特別企画霧島国際音楽祭×アート河口洋一郎作品展示について(文化振興課)
  • 7月16日:県立図書館広報紙「県図なう。」第100号を発行(県立図書館)
  • 7月16日:自動車税の「督促状」の発送等について(税務課)
  • 7月16日:県議会常任委員会の行政視察について(議会事務局)
  • 7月16日:令和元年度健康かごしま21推進協議会の開催について(健康増進課)
  • 7月16日:かごしま青少年海外研修事業参加者の募集について(青少年男女共同参画課)
  • 7月16日:令和元年度第4回教育委員会定例会の開催について(総務福利課)
  • 7月16日:令和元年度鹿児島県食品加工研究機関成果発表会の開催(大隅加工技術研究センター)
  • 7月12日:「かごしま・人・まち・デザイン賞」フォトコンテストを実施します。(地域政策課)
  • 7月12日:奄美市及び徳之島町でのミカンコミバエの誘殺確認について(経営技術課)
  • 7月11日:トリニダード・トバゴオリンピック協会との東京2020オリンピック競技大会事前キャンプに関する協定締結式について(スポーツ振興課)
  • 7月11日:令和元年度障害者を対象とする鹿児島県職員採用選考試験の実施について(人事委員会事務局)
  • 7月11日:令和2年度鹿児島県公立学校教員等採用選考試験の記者発表日程等について(教職員課)
  • 7月11日:第7回「若手介護職員意見交換会(ケア★スタサミット)」の開催(介護保険室)
  • 7月11日:第1回教育庁指定管理者選定委員会の結果について(社会教育課)
  • 7月11日:県歴史資料センター黎明館常設展示リニューアル・グランドオープンセレモニーの開催について(黎明館)
  • 7月11日:令和元年度鹿児島県子ども予防接種週間について(健康増進課)
  • 7月10日:八代海における赤潮警報の解除について(水産振興課)
  • 7月10日:水俣病の認定申請について(令和元年6月末現在)(環境林務課)
  • 7月10日:「2019年鹿児島県高校生ビブリオバトル大会」の観戦者を募集します。(社会教育課)
  • 7月9日:有料時間貸平面駐車場の運用開始について(管財課)
  • 7月9日:令和元年度第1回環境放射線モニタリング技術委員会の開催について(原子力安全対策課)
  • 7月9日:瀬戸内町でのミカンコミバエの誘殺確認について(経営技術課)
  • 7月9日:令和元年度かごしま営農塾「夜間塾」の開講式について(農業大学校)
  • 7月9日:「肝臓週間」に合わせて平日夜間に肝炎ウイルス検査を実施します。(健康増進課)
  • 7月9日:令和元年度「夏の交通事故防止運動」及び街頭キャンペーンの実施について(くらし共生協働課)
  • 7月8日:「県民の日」記念イベントについて(文化振興課)
  • 7月8日:第25回参議院議員通常選挙における選挙期日14日前現在の期日前投票の状況について(選挙管理委員会)
  • 7月8日:訂正:青年海外協力隊派遣に係る知事表敬訪問について(国際交流課)
  • 7月8日:第1回なんさつ地域づくり活動表彰表彰式の開催(南薩地域振興局)
  • 7月8日:県立短期大学で夏のオープンキャンパスを開催します。(県立短期大学)
  • 7月8日:令和元年6月末からの大雨による災害支援のための「かごしま応援寄附金」の募集開始について(財産活用対策室)
  • 7月5日:御楼門建設工事に係る組立て作業の報道機関への公開(2回目)及び見学者通路の一部供用開始について(楼門等建設推進室)
  • 7月5日:企業の立地協定について(産業立地課)
  • 7月5日:「鹿児島の食とデザイン2019」セミナーの開催について(経営金融課)
  • 7月5日:「夏の星空観望会」を実施します。(青少年研修センター)
  • 7月5日:「かごしま県民大学連携講座『昆虫クラフト』」を実施します。(青少年研修センター)
  • 7月5日:「青少年のための『ゴルフ入門』~今日がわたしのゴルフ☆デビュー~」を実施します。(霧島自然ふれあいセンター)
  • 7月5日:「第1回きりしま星空観望会~ペルセウス座流星群観望~」を実施します。(霧島自然ふれあいセンター)
  • 7月5日:鹿児島県起業家スタートアップ支援事業の採択者が決定しました。(産業立地課)
  • 7月5日:第1回「出前女性健康相談」の開催について(子ども家庭課)
  • 7月5日:「令和元年度第1回社会福祉審議会児童福祉専門分科会」の開催について(子ども家庭課)
  • 7月5日:鹿児島県職業能力開発審議会委員の公募について(雇用労政課)
  • 7月5日:インターハイ総合開会式リハーサル及び知事視察について(高校総体推進室)
  • 7月4日:令和元年7月21日執行の参議院鹿児島県選出議員選挙に係る立候補の届出状況について(9時現在)(選挙管理委員会)
  • 7月4日:青年海外協力隊派遣に係る知事表敬訪問について(国際交流課)
  • 7月4日:「企業経営バックアップ!BCP普及・啓発セミナー」の開催について(経営金融課)
  • 7月4日:中止:令和元年度第1回鹿児島県教育支援委員会の開催について(義務教育課)
  • 7月4日:鹿児島市の消費者物価指数(令和元年5月分)(統計課)
  • 7月3日:令和元年度第1回曽於保健医療圏及び肝属保健医療圏地域医療構想調整会議(合同会議)を開催します。(大隅地域振興局)
  • 7月3日:観光庁「宿泊旅行統計調査」の平成30年年間値の確定値の公表について(観光課)
  • 7月3日:中止:令和元年度高等学校総合体育大会鹿児島県実行委員会第5回総会の開催(高校総体推進室)
  • 7月3日:選挙人名簿の選挙時登録者数について(選挙管理委員会)
  • 7月3日:第10回鹿児島県原子力安全・避難計画等防災専門委員会の開催について(原子力安全対策課)
  • 7月3日:「新薩南病院建設候補地視察」及び「第2回新薩南病院基本構想策定委員会」の「延期」について(県立病院課)
  • 7月2日:第27回鹿児島県行政不服審査会の開催について(学事法制課)
  • 7月2日:鹿児島県女性活躍推進優良企業知事表彰(男女共同参画室)
  • 7月2日:第25回参議院議員通常選挙に係る啓発事業について(選挙管理委員会)
  • 7月2日:「令和元年度福祉・保健医療職場就職ガイダンス」について(社会福祉課)
  • 7月2日:人材マネジメント強化事業「人材マネジメントセミナー」の開催について(商工政策課)
  • 7月1日:「県内企業と高校等就職指導担当者との情報交換会」の開催について(雇用労政課)
  • 7月1日:令和元年5月分の観光動向調査結果の報告(観光課)
  • 7月1日:瀬戸内町でのミカンコミバエの誘殺確認について(経営技術課)
  • 7月1日:「かごしま空き家活用コンテスト」の作品等の募集について(住宅政策室)

よくあるご質問

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?