閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2018年3月28日

ここから本文です。

平成30年4月分

  • 4月27日:訂正:平成30年春の叙勲の統計表の訂正について(秘書課)
  • 4月27日:「平成30年度自動車税の定期賦課及び納期内納付の促進」について(税務課)
  • 4月27日:毎月勤労統計調査地方調査結果(平成30年2月分)について(統計課)
  • 4月27日:鹿児島県毎月推計人口調査結果(平成30年4月1日現在)(統計課)
  • 4月27日:「鹿児島県景気動向指数(DI)平成30年2月分確報値」を公表します。(統計課)
  • 4月27日:平成30年3月分の観光動向調査結果の報告(観光課)
  • 4月26日:平成30年度離島地域おこし団体事業化推進事業に係る受託者の募集について(企画提案公募)(離島振興課)
  • 4月26日:鹿児島県鉱工業指数(平成30年2月分)について(統計課)
  • 4月26日:赤坂璃宮・銀座店における「鹿児島フェア」の開催について(かごしまPR課)
  • 4月26日:ゴールデンウィーク中の明治維新150周年関連イベントについて(明治維新150周年推進室)
  • 4月26日:認知症疾患医療センターの指定について(高齢者生き生き推進課)
  • 4月26日:かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)の認証について(平成30年4月分)(食の安全推進課)
  • 4月26日:平成30年度鹿児島県高齢者あんしん住まい整備事業の事業者募集について(住宅政策室)
  • 4月26日:「感動は無限大南部九州総体2019」競技会場・競技日程決定(保健体育課)
  • 4月25日:知事と語ろう車座対話(東串良町・肝付町)の開催について(広報課)
  • 4月25日:「平成30年度九州版炭素マイレージ制度(愛称:九州エコライフポイント)」の参加者募集について(地球温暖化対策課)
  • 4月25日:林業への就業を希望される方を対象に開催する「鹿児島きこり塾」の研修生を募集します。(森林経営課)
  • 4月25日:「児童福祉週間」啓発行事(こいのぼり掲揚式)の実施について(子ども家庭課)
  • 4月25日:国のセーフティネット保証4号の発動について(経営金融課)
  • 4月25日:平成30年度「かごしま青年塾」の塾生を募集します。
  • 4月25日:県立博物館「博物館まつり」を開催します。
  • 4月24日:消費者月間(5月)にあわせて街頭キャンペーン等を行います。(生活・文化課)
  • 4月23日:HACCP等認証取得促進事業補助金の公募を開始しました。(産業立地課)
  • 4月23日:平成30年度かごしま海の恵み流通拡大事業の公募について(水産振興課)
  • 4月23日:平成30年度かごしまのさかな海外市場拡大事業の公募について(水産振興課)
  • 4月20日:鹿児島県と包括連携協定を締結した都内の「清泉女子大学」において,本県の伝統的工芸品「大島紬」等のPRを行います。(東京事務所)
  • 4月20日:かごしま出会いサポートモデル事業実施団体の募集について(子育て支援課)
  • 4月20日:平成30年度「新かごしま『“食”と“職”』の魅力向上・加速化プロジェクト」(新食プロ)事業等説明会を開催します(商工政策課)
  • 4月19日:毎月勤労統計調査地方調査結果(平成30年1月分)について(統計課)
  • 4月19日:新入社員など,貿易初任者を対象とした「貿易実務講座(初心者向け)~基礎から学ぶ実務~」を開催します!!(かごしまPR課)
  • 4月19日:明治150年記念パレード一般参加団体募集について(明治維新150周年推進室)
  • 4月19日:平成30年度鹿児島県水防協議会の開催(河川課)
  • 4月19日:服務指導のハンドブック「信頼される教職員・学校を目指して」(ポケット版)について(教職員課)
  • 4月19日:平成30年度鹿児島県職員採用上級試験及び鹿児島県民間企業等職務経験者職員採用試験に係る試験案内の配布について(人事委員会事務局)
  • 4月18日:鹿児島県生活安定審議会の委員の公募について(消費者行政推進室)
  • 4月18日:「かごっまふるさと屋台村」のプレオープンセレモニーが開催されます。(かごしまPR課)
  • 4月18日:「2018みどりの感謝祭」を開催します(地球温暖化対策課)
  • 4月17日:平成30年春の叙勲受章者について(秘書課)
  • 4月17日:平成30年春の褒章受章者について(秘書課)
  • 4月17日:第141回鹿児島県情報公開・個人情報保護審査会の開催について(学事法制課)
  • 4月17日:平成30年度第1回鹿児島県森林審議会の開催について(環境林務課)
  • 4月17日:平成30年度における県庁職員のクールビズの取組について(地球温暖化対策課)
  • 4月17日:「高校等に対する県内企業の魅力説明会」の開催について(雇用労政課)
  • 4月17日:平成30年度主催事業「家族で楽しむ春の一日~梅ちぎりとだんご作り~」を実施します。(青少年研修センター)
  • 4月17日:平成30年度主催事業「社会教育セミナー(入門編)」を実施します。(青少年研修センター)
  • 4月17日:県立図書館広報紙「県図なう。」の発行について(県立図書館)
  • 4月17日:鹿南少わくわくホリデー1「カヌーで万之瀬川探検」を実施します。(南薩少年自然の家)
  • 4月16日:「明治維新150周年記念薩摩スチューデント派遣事業」参加者募集について(国際交流課)
  • 4月16日:「鹿児島県高齢者保健福祉計画(鹿児島すこやか長寿プラン2018)」について(高齢者生き生き推進課)
  • 4月16日:川内原子力発電所周辺環境放射線調査結果等の発表について(原子力安全対策課)
  • 4月16日:平成30年度全国学力・学習状況調査について(義務教育課)
  • 4月16日:「毎月23日は子どもといっしょに読書の日」「一日子ども図書館長委嘱式」及び「ポスター原画コンクール表彰式」の開催について(県立図書館)
  • 4月13日:県産材を活用した「モデル製品の設置」,「モデル施設の整備」,「木製品の開発及び普及」に関する取組を募集します!(かごしま材振興課)
  • 4月13日:依存症専門相談,依存症家族教室の開設について(精神保健福祉センター)
  • 4月13日:かごしま漁業学校(入門研修)」の開催について(水産振興課)
  • 4月13日:平成30年度鹿児島県高規格幹線道路建設促進協議会総会の開催について(高速道対策室)
  • 4月13日:平成30年度「春『こどもの日』~ふれあいプラザ~」プレイベントを開催します。(総合体育センター)
  • 4月12日:平成30年度「男女共同参画基礎講座」受講者募集(かごしま県民交流センター)
  • 4月12日:水俣病の認定申請について(平成30年3月末現在)(環境林務課)
  • 4月12日:平成30年度「就農・就業チャレンジ研修」の受講者募集について(農業大学校)
  • 4月11日:平成30年度鹿児島県職員採用上級「行政」特別枠試験の申込者数について(人事委員会事務局)
  • 4月10日:「鹿児島県男女共同参画センターだより」第34号の発行(かごしま県民交流センター)
  • 4月10日:鹿児島港本港区北ふ頭「国際クルーズ船初寄港式」(港湾空港課)
  • 4月9日:鹿児島県医療費適正化計画について(保健医療福祉課)
  • 4月9日:鹿児島県保健医療計画について(保健医療福祉課)
  • 4月9日:平成30年度起業家スタートアップ支援事業の募集を開始します。(産業立地課)
  • 4月6日:訂正:県立短期大学平成30年度入学式について(県立短期大学)
  • 4月6日:平成30年度明治維新150周年かごしま文化力向上提案事業の助成事業が決定しました。(生活・文化課)
  • 4月6日:「第14回関西かごしまファンデ-」が開催されます。(大阪事務所)
  • 4月6日:企業の立地協定について(産業立地課)
  • 4月6日:かごしまの農林水産物認証制度(K-GAP)の認証について(平成30年3月分)(食の安全推進課)
  • 4月6日:平成30年度強化指導員委嘱状交付式について(競技力向上対策課)
  • 4月5日:「大規模災害時における路面の応急復旧等に関する協定」締結式を行います。(監理課)
  • 4月4日:第30回危険業務従事者叙勲受章者について(秘書課)
  • 4月4日:平成30年度「鹿児島県青少年海外ふれあい事業(香港交流コース)」参加団員の募集について(青少年男女共同参画課)
  • 4月4日:「鹿児島・岐阜青少年ふれあい事業」の参加者募集について(青少年男女共同参画課)
  • 4月4日:鹿児島湾における赤潮警報の解除について(水産振興課)
  • 4月3日:UPZ圏内における安定ヨウ素剤の事前配布申請の受付について(薬務課)
  • 4月3日:マリンポートかごしま「かごしまクルーズターミナル併用開始式」(港湾空港課)
  • 4月2日:「春の全国交通安全運動・春の地域安全運動」及び同期間中における街頭キャンペーンの実施について(生活・文化課)
  • 4月2日:平成30年「春の全国交通安全運動」街頭パトロール出発式の実施について(生活・文化課)
  • 4月2日:「かごしま県政出前セミナー」について(広報課)
  • 4月2日:第41回鹿児島県立農業大学校入学式の開催について(農業大学校)

よくあるご質問

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?