日本一安全で安心な鹿児島づくりをめざして 日本警察の創始者 鹿児島県出身 川路利良 大警視
更新日:2022年3月24日
ここから本文です。
警察本部から,令和3年下半期(7月~12月)の鹿児島県情報公開・個人情報保護条例に基づく開示請求の処理状況について報告があった。
警察本部から,苦情事案の受理・処理状況(令和3年)について報告があった。
警察本部から,2件の監察事案について報告があった。
警察本部から,標的型メール対処訓練の実施結果について報告があった。
各委員から,「引き続き,抜き打ちの訓練を継続していただくほか,訓練慣れを防止するため,時には訓練メールの難易度を上げるなど,職員の危機意識を高めてほしい。」旨の発言があった。
警察本部ら,指定暴力団四代目小桜一家傘下組織組長に対する中止命令の発出について報告があった。
警察本部から,2月3日から同月9日までの期間中における県内の交通事故は,
で,本年2月9日までの累計は,
であった旨の報告があった。
警察本部から,曽於郡大崎町居住の42歳男性被疑者(自動車整備業)と霧島市隼人町居住の53歳男性被疑者(自動車板金業)は共謀の上,普通乗用自動車の継続検査を実施するに当たり,点検,整備及び検査を行わず,虚偽の保安基準適合証を作成して九州運輸局鹿児島運輸支局に提出し,新たな自動車検査証の返付を受けたとして,令和4年2月7日,虚偽有印公文書作成・同行使,電磁的公正証書原本不実記録・同供用及び道路運送車両法違反で,それぞれ通常逮捕した旨の報告があった。
警察本部から,第69回鹿児島県下一周市郡対抗駅伝競走大会に伴う交通対策について報告があった。
各委員から,「交通整理に従事する警察官と自主整理員との連携を図るなど,くれぐれも事故防止には留意してほしい。」旨の発言があった。
警察本部から,警護予定について報告があった。
警察本部から,13人に対する運転免許の取消処分について説明があり,これを審議した結果,原案どおり決定した。
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください