更新日:2020年11月30日
ここから本文です。
北薩地区・熊本県 | ||
年月日 | 主な視察先 | 所在地 |
H30年11月7日 | 出水麓武家屋敷群 | 出水市 |
いずみマチ・テラス | 出水市 | |
出水市地区コミュニティ協議会 | 出水市 | |
肥薩おれんじ鉄道(体験乗車:出水駅-八代駅) | ||
八代港 | 熊本県八代市 | |
H30年11月8日 | 熊本城 | 熊本県熊本市 |
道の駅あそ望の郷くぎの | 熊本県南阿蘇村 |
国の伝統的建造物群保存地区に指定され,多くの観光客が訪れる観光スポットであり,明治維新150周年イベントとして設置されている明治維新の偉人のシラス像や県事業により整備された駐車場等について,説明を受けました。
情緒ある空間を作り出し,街の活性化と交流人口の増加を図るため,平成27年度から出水市で実施されている「いずみマチ・テラス」の取組について,説明を受けました。
出水市の地区コミュニティ協議会から,地域住民が一体となった地域おこしや地域の問題解決の取組などの説明を受け,地域活性化の取組について意見交換を行いました。
鹿児島県,熊本県及び沿線の市町等が出資した第三セクター鉄道会社である肥薩おれんじ鉄道の出水駅から熊本県八代駅までの体験乗車を行い,同鉄道の利用促進に向けたイベント列車の充実などの各種取組について,説明を受けました。
熊本県が熊本地震からの創造的復興に向けた重点10項目の一つに掲げる「八代港のクルーズ拠点整備」の実現に向けた港湾機能の向上などの取組について,説明を受けました。
熊本地震により被害を受けた熊本城の再建へ向けた復旧工事の状況と観光のモデルコースとなっている「熊本城復元見学コース」について,説明を受けました。
熊本地震の際,災害発生直後から避難者を受け入れ,支援物資の配給や炊き出しで被災者を支援した「道の駅あそ望の郷くぎの」の取組について,説明を受けました。
このページに関するお問い合わせ