更新日:2018年8月10日
ここから本文です。
鹿児島・南薩地区 | ||
年月日 | 主な視察先 | 所在地 |
H30年7月12日 | 沈壽官窯 | 日置市 |
鹿児島県建設業協会加世田支部との意見交換会 | 南さつま市 | |
国道226号(笠沙道路)整備 | 南さつま市 | |
三本松川 通常砂防事業 | 南さつま市 | |
本坊酒造株式会社マルス津貫蒸溜所 | 南さつま市 | |
H30年7月13日 | 枕崎駅 | 枕崎市 |
県道打木谷白沢津線(白沢工区)整備 | 枕崎市 | |
枕崎市文化資料センター南溟館 | 枕崎市 | |
南薩地域地場産業振興センター | 枕崎市 | |
知覧武家屋敷 | 南九州市 | |
株式会社アトピーラボ | 南さつま市 |
沈壽官窯は,美山の地で15代続く薩摩焼窯元であり,代々の陶工が手がけた作品や薩摩焼の製造工程などの視察を行いました。
鹿児島県建設業協会加世田支部と建設業における担い手の確保育成や週休2日制などについて,意見交換を行いました。
本土最南端のウイスキー蒸溜所であるマルス津貫蒸溜所において,ウイスキーの製造工程などについて,説明を受けました。
歩行者,車両交通相互の安全確保と交通の円滑化を図るため,十分な歩行者空間を確保する現道拡幅の整備について,説明を受けました。
枕崎国際芸術賞展の開催など,南溟館を中心に芸術を通して市民・県民との交流の場を広げる取組について,説明を受けました。
半島資源である長命草(ボタンボウフウ)を活かした「食」のブランディング事業について説明を受け,長命草を使用した有機加工食品の製造工場を視察しました。
このページに関するお問い合わせ