障害のある子どもの教育のことで相談したいときは?
障害のある子どもの教育に関することや就学などで悩みや疑問等がありましたら,下記の窓口まで御相談ください。相談は,電話や文書等でもできます。また,事前にご連絡をいただけると,施設見学や授業参観が可能な場合もありますので,各窓口にお問い合わせください。
1教育委員会等
2県総合教育センター
- 県総合教育センター(特別支援教育研修課)住所:鹿児島市宮之浦町862電話:099-294-2820
3県こども総合療育センター
こどもの心身の発達に関する保護者や地域からの様々な相談に応じるほか,発達障害,知的障害,肢体不自由又はその疑いのあるこどもを対象に,医師が診療を行う診療所機能,専門職種が訓練を行う療育機能,保健師等が関係機関と連携して地域療育の支援を行う機能などをもった公的機関です。
住所:鹿児島市桜ヶ丘6丁目12番電話:099-265-0005(代表)099-265-2400(相談・予約専用)
こども総合療育センターには,県発達障害者支援センターもあります。
- 県発達障害者支援センター住所:鹿児島市桜ヶ丘6丁目12番電話:099-264-3720
4児童相談所
障害のある子どもの教育相談,療育手帳・特別児童扶養手当に関する相談,児童福祉施設への入所に関する相談や,児童虐待,非行,不登校,いじめなど児童に関する様々な相談など
-
中央児童相談所住所:鹿児島市桜ヶ丘6丁目12番電話:099-264-3003
-
大島児童相談所住所:奄美市名瀬小俣町20-2電話:0997-53-6070
-
大隅児童相談所住所:鹿屋市打馬2丁目16-6電話:0994-43-7011
5特別支援学校
県内には,特別支援学校が17校(県立学校16,鹿児島大学教育学部附属学校1)あります。各学校においては,随時,教育相談や学校見学ができますので,各学校にお問い合わせください。所在地,連絡先については,PDFファイルをご覧ください。なお,特別支援学校の所在地等の情報は,教育委員会のトップページ左下にもあります。
6特別支援学級,通級指導教室
- 県内の小・中学校,義務教育学校には,児童生徒のニーズに応じて,知的障害,自閉症・情緒障害,肢体不自由,難聴,病弱,弱視などの特別支援学級が設置されています。また,通常の学級に在籍しながら,通級による指導(通級指導教室)を受けることもできます。通級による指導には,言語障害,難聴,自閉症・情緒障害,LD・ADHDの教室があります。
- 詳細については,各市町村教育委員会にお問い合わせください。