閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

更新日:2021年3月9日

ここから本文です。

公売情報

大隅地域振興局では,差し押さえた財産の公売を順次実施しています。

開催予定の公売(公売公告等)

現在,公売情報はありません。

公売財産一覧(不動産)

現在,公売情報はありません。

公売財産一覧(自動車)

現在,公売情報はありません。

公売財産一覧(自動車以外の動産)

現在,公売情報はありません。

公売(入札)に参加される方へ

(1)公売の方法

指定の会場での入札による。(入札書は大隅地域振興局で準備します。)

(2)入札日時について

入札日時は公売公告に記載のとおりとなります。入札開始時刻の10分前から入札の説明を行いますので,時間に余裕を持ってご来場ください。

なお,入札会場の受付は入札開始時刻のおおむね30分前から行います。

(3)公売保証金の納付について(入札に際して公売保証金が必要な場合)

(ア)入札に参加される方は,受付を済まされ,公売保証金を納付してください。公売保証金の納付は入札締め切りまでですが,時間的余裕を持って手続きを済ませてください。入札締め切りまでに公売保証金の納付がない場合は,入札に参加できません。

(イ)公売保証金は,現金または県税の納付に使用することができる小切手(小切手で納付する場合は,鹿児島手形交換所管内の銀行が振出した小切手で,いずれも振出しの日から起算して8日を経過していないものに限る。)で納付してください。

(4)印鑑等の持参について

(ア)個人の場合で本人が入札に参加する場合は,本人自身の印鑑を持参してください。代理人の場合は,代理人自身の印鑑と委任状を持参してください。

(イ)法人の場合で代表者が入札に参加する場合は,代表者印を持参してください。従業員等の場合は,従業員自身の印鑑と委任状を持参してください。

(ウ)共同の場合で数人で入札することもできます。この場合は,共同入札代表者届出書を提出のうえ,代表者名で入札いただきます。

なお,委任状を提出する場合は,委任者の印鑑証明が必要です。

(5)携行品

(ア)印鑑,筆記用具

(イ)法人(会社等)の登記事項証明書もしくは商業登記簿(法人の場合)

(ウ)公売保証金

(エ)収入印紙(公売保証金の返還用,売上代金以外の金銭の受取書であるため200円。)ただし,記載された受取金額が5万円未満のものや営業に関しない受取書は非課税であるため,必要ありません。

(オ)委任状及び委任者の印鑑証明書(代理人による入札の場合),共同入札代表者届出書(共同入札の場合)は該当者のみ持参ください。

(6)嘱託登記に必要な書類等について

買い受け後,登記の移転が必要な場合は,買受人は買受代金を納付した後,大隅地域振興局長に登記の嘱託を請求するとともに,速やかに次の書類を提出してください。

(ア)売却決定通知書

(イ)個人の場合は住民票(謄本または抄本),法人の場合は法人(会社等)の登記事項証明書もしくは商業登記簿(謄本または抄本)

(ウ)登録免許税相当額の納付済領収証書

(エ)登記,登記関係書類の郵送に要する費用(郵送料)

(7)その他

公売は国税徴収法等関連法令の規定及び社会情勢等により,やむを得ず公売を延期・中止することがあります。

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

大隅地域振興局総務企画部県税課

電話番号:0994-52-2094

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?