更新日:2021年7月26日
ここから本文です。
伊佐市鉢物農家の直売所において,「Googleマイビジネス」を活用し,Googleにおける掲載情報の充実化を図りました。主要品目であるシクラメン,ゼラニウムの出荷時期や価格帯等を掲載することで,消費者がGoogle検索した際に,直売所の概要が分かるようになりました。これによって,集客増加や電話応対時間の省力化が期待されます。今後も農家が掲載情報を定期的に更新できるよう支援を続けていきます。
6月12日に,姶良地区の肉用牛女性農業者で組織する姶LOVE和牛女子が,JAあいらと連携し,Aコープあいら店であいら管内鹿児島黒牛のPR販売を行いました。生産者による販促や和牛女子おすすめローストビーフレシピに消費者も足をとめ,話を聞く場面が多々見られました。販促の時間で,ももブロック肉は完売し,消費者の反応がよかったことで,和牛女子会員から肉用牛生産への意欲が高まったという声が聞かれました。
(農)エコファーム永池はポストコロナ事業を活用し,水田における根深ねぎの作付拡大を図っています。5月18日に検討会が開催され,事業の進捗確認や実証ほの現地検討を実施しました。実証ほでは,品種比較試験に取り組んでおり順調な生育となっています。今後,育苗ハウスや定植機・管理機等を導入し,秋には排水対策及びトンネル栽培の実証ほを設置する計画であり,円滑な事業推進と根深ねぎの作付拡大を支援していきます。
6月4日,北さつま農協伊佐金山ねぎ振興会の主催で現地検討会が開催され,生産農家約40名の参加がありました。昨年度はコロナ禍で現地検討会の開催がなかったため2年ぶりの開催となり,土寄せの方法や資材の活用など活発な意見交換がなされました。昨年度の金山ねぎは集中豪雨で大きく生産量が落ち込んだため,生産農家も,今年は排水対策や病害虫のスケジュール散布などの徹底を図り,生産量の回復を図りたいと意欲を新たにしています。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください