ホーム > 地域振興局・支庁 > 姶良・伊佐地域振興局 > 地域情報・観光情報 > 姶良・伊佐地域づくり活動情報 > 姶良・伊佐地域づくり活動表彰 > 平成30年度姶良・伊佐地域づくり活動表彰式を開催しました!
更新日:2019年2月18日
ここから本文です。
「姶良・伊佐地域づくり活動表彰」は,管内で地域づくり活動に取り組んでいる団体等を表彰することにより,姶良・伊佐地域の地域づくり活動の一層の活性化を図ることを目的に,姶良・伊佐地域振興局独自の取組として実施しています。
今年度は,管内市町長から推薦された被表彰候補者の中から3つの団体を表彰することを決定し,平成31年2月8日(金曜日)に姶良・伊佐地域振興局で表彰式を開催しました。
(前列左側から)農事組合法人さくらの会様,蒲生町国際交流協会様,吉松自然を考える会様
![]() |
![]() |
韓国人大学生のホームステイを受け入れた「からいも交流」をきっかけとして交流活動を開始されました。平成19年からは「蒲生町国際交流協会」として,姶良市内の子ども達を韓国に派遣するホームステイ事業や「日本一大楠どんと秋まつり」において韓国学生との民泊交流を行うとともに,交流を記念して寄贈された韓国桜の維持管理活動にも取り組まれています。これらの活動を通して,子どもたちの国際的な視野を広げ,グローバリズムな協調・協力意識の醸成に貢献されています。 |
![]() |
![]() |
大豆や裸麦等の農産物の生産・加工・販売の体制を確立し,集落営農を法人化して持続的な経営発展に尽力されています。農産物を加工することで付加価値をつけたことにより,地産地消を推進し,生産者の所得向上と地域担い手の育成や確保に貢献されています。 また,学校給食に食品を納入すると共に地元小学校では豆腐の作り方を指導し,子どもたちとの交流,食育も推進されています。 |
![]() |
![]() |
湧水町沢原高原の自然パトロールやふれあいの森の管理など自然保護活動に取り組まれるとともに,子どもから大人までを対象とした自然観察会を実施され,自然に親しみ,自然に対する正しい認識と理解を深め,自然との共生のありかたを学ぶことを通して,都市と山村との交流による地域の魅力発信に貢献されています。 |
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください