閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 地域振興局・支庁 > 南薩地域振興局 > 地域情報 > 令和5年度「なんさつ応援プロジェクト(三次募集)」を行う団体を募集します

更新日:2023年8月3日

ここから本文です。

令和5年度「なんさつ応援プロジェクト(三次募集)」を行う団体を募集します

1趣旨

南薩地域において,地域貢献,地域社会づくり,地域課題の解決,交流人口の拡大など地域活性化の推進のために団体等が実施する事業に対して事業費の一部補助を行います。

2対象となる事業

一般枠の対象事業は,以下に示す1から6までの要件いずれにも該当する事業とします。特別枠の対象事業は1から6に加え,7を含む内容であることとします。

なお,令和5年度「なんさつ応援プロジェクト」にて既に採択された団体については,対象となりません。

(1)南薩地域(枕崎市,指宿市,南さつま市,南九州市)において実施する事業であること。
(2)団体等が地域貢献,地域社会づくり,地域課題の解決,交流人口の拡大などを目指して実施し,地域活性化に資することが期待できる事業であること。
(3)団体等が自主的に取り組み,かつ,公益的な事業であり,構成員の相互の利益(共益)を目的とする事業や,特定の個人又は団体等の利益(私益)を目的とするなど,受益者が特定される事業でないこと。
(4)当該事業が一過性の取組ではなく,団体等が事業終了後も事業成果を生かした取組を継続的に行い,その広がりが見込めるものであること。
(5)補助金の交付決定日以前に着手していない事業であること。
(6)同一年度において,県の補助等を受けていない事業であること。
(7)特別枠は,4応募枠(1)特別枠の対象事業に当てはまる事業内容であること。

想定されるテーマの例(PDF:143KB)

Q&A及び活用事例(PDF:151KB)

〈補助の対象とならない事業例〉
・物品の購入や施設整備のみを目的とした事業(自治会用掲示板の設置,AEDの購入等)
・懇親や娯楽だけを目的とする事業(慰安旅行,カラオケ大会等)
・宗教的・政治的宣伝意図のあるもの
・参加の機会が一部の住民のみに限られる事業(趣味やスポーツサークル活動等)
・効果が一時的で継続的な事業執行を必要とする事業(草刈り,樹木伐採等)
・事業費のほとんどを委託料又は報償費・旅費で支出する事業
・周年記念のみを目的とする事業(自治会設立〇周年記念事業等)
・営利活動を目的とする事業(物販中心のイベント等)
※上記以外にも補助の趣旨に沿わないと判断される事業は,補助の対象外となります。

イベント等を行う場合は,適切な感染防止策を講じた上で開催してください。

3応募できる団体

事業主体は,集落,自治会,NPO法人,ボランティア団体,観光団体,商工団体等の団体(これらの団体を含む各種実行委員会も対象となります。法人格の有無は問いません。)で,次の要件に該当することが必要です。
(1)県内に主たる事務所又は活動の拠点を有する団体であること。
(2)一定の規約を有し,かつ,代表者が明らかであること。
(3)明確な会計経理を実施していること又は実施できると認められること。
(4)NPO法人にあっては,特定非営利活動促進法第29条第1項に定める事業報告書等を所管庁に提出していること。
(5)次のいずれにも該当しないこと。
ア宗教活動や政治活動を目的とする団体
イ特定の公職者(候補者を含む)又は政党を推薦・支持・反対することを目的とする団体
ウ暴力団
エ役員等が,暴力団員等であると認められる法人等
オ暴力団又は暴力団員等が,その経営に実質的に関与している法人等
カ役員等が,自己,自社若しくは第三者の不正な利益を図る目的又は第三者に損害を加える目的をもって,暴力団又は暴力団員等を利用している法人等
キ役員等が,暴力団又は暴力団員等に対して,いかなる名義をもってするかを問わず,金銭,物品その他の財産上の利益を不当に提供し,又は便宜を供与するなど直接的又は積極的に暴力団の維持運営に協力し,又は関与している法人等
ク役員等が,暴力団又は暴力団員等と社会的に非難されるべき関係を有している法人等
ケ役員等が,暴力団又は暴力団員等であることを知りながら不当な行為をするためにこれらを利用している法人等

4応募枠

応募書類の事業企画書(別紙1)において,応募枠を選択してください。特別枠で不採択の場合,希望があれば一般枠で選考します。


(1)特別枠:1団体当たり上限1,000千円
南薩地域振興に特に効果が期待される取組について,特別枠の範囲内の金額で補助する。(2分の1以内)
【対象事業】
・JR指宿枕崎線を活用した観光振興及び地域振興
・薩南海岸県立自然公園を活用した観光振興及び地域振興
・サイクルツーリズムによる観光振興及び地域振興
・多様な観光ニーズに対応するため,食や特産品などの地域資源を生かした観光振興及び地域振興
・南薩地域の伝統的工芸品の継承を図る取組による地域振興
・その他,南薩地域振興局長が特に必要と認められるもの


(2)一般枠:1団体当たり上限300千円
地域の団体等が実施する地域づくりの活動等について,一般枠の範囲内の金額で補助する。(2分の1以内)

5補助金額

補助金額は,補助対象経費の2分の1以内で,特別枠が上限1,000千円,一般枠が上限300千円を原則とします。(千円未満切り捨て)
※参加料の徴収等,事業実施に伴い収入の見込みがある場合は,あらかじめその金額を収支予算書(応募書類別紙2)に記載してください。経費は,これらの収入を除いた額になります。

補助金の交付決定日から令和6年3月10日(日曜日)までとします。

7対象となる経費

事業を実施するために直接必要となる経費です。
○補助対象経費

項目 内容
報償費 講師等謝金,出演料,指導料等
旅費 交通費,宿泊費等
需用費 印刷費,消耗品費,食糧費,材料費等
役務費 設営費,通信運搬費(ハガキ切手等),手数料,制作費,宣伝費,保険料等

使用料・賃借料

会場使用料,運搬車両借上料,機材借上料等
委託料 設営委託,音響委託,警備委託,配信委託等
賃金 アルバイト賃金等
その他 前各号に掲げるもののほか,その他南薩地域振興局長が特に必要と認める経費

〈補助の対象とならない経費〉
・申請団体に属する職員等に対する人件費
・団体の経常的な管理運営経費(事務所の賃貸料・光熱水費・車両の燃料費等)
・内部関係者の打合せの飲食費や,交流会・懇親会費用
(外部講師や外部のボランティアの弁当代等の食糧費は対象。)
・備品購入など個人(団体)の資産形成に資するもの
・航空・列車運賃の特別料金(ファーストクラス料金,グリーン料金)
・施設の改修,維持補修費(ただし,他目的への転用や機能向上を伴うものについては対象となる場合もあります。)
※その他,南地域振興局長が補助の趣旨に合致しないと判断した経費は対象となりません。

〈留意点〉
・補助対象経費は,補助金交付決定日から令和6年3月10日(日曜日)までの事業終了日の間に支出した経費とします。
・領収書,明細書等が明らかでないものについては経費として認められません。
・他の事業と共通して支払いを行う経費については,使用頻度や割合に応じて
按分すること。
・補助対象となるか疑義のある場合は,事前にお問い合わせください。

8事業の流れ

事業の流れ

9応募期間と応募方法

(1)応募期間

令和5年8月3日(木曜日)から開始し,補助金額が予算額に達した時点で終了とします。

(2)応募方法

次の応募書類を応募先まで,郵送,電子メール又は直接お持ちください。
※電子メールで応募する場合は,送信後に電話で応募した旨の連絡を必ずしてください。
※ファックスでの応募は受け付けません。

(3)応募必要書類【データは(4)からダウンロードしてください。】

なんさつ応援プロジェクト」企画書(別記第1号様式)
事業企画書(別紙1)
収支予算書(別紙2)
事業の実施体制(別紙3)
団体概要(別紙4)
添付書類(A4版とします。書式は自由です。)
(ア)団体の定款・規約
(イ)団体の役員名簿
(ウ)本事業の内容を理解するために参考となる資料(既存があればそれで可)
※提出していただいた書類は返却しません。

(4)実施要領,募集要項,応募様式

 

1.実施要領(PDF:90KB)

2.募集要項(PDF:369KB)

3.応募様式(Word版)(WORD:36KB)

4.応募様式(PDF版)(PDF:211KB)

5.応募様式【記載例】(PDF:212KB)

(5)提出・問い合わせ

南地域振興局総務企画部総務企画課地域振興係
〒897-0031南さつま市加世田東本町8番地13
電話0993-52-1307
Eメール:minami-chiiki@pref.kagoshima.lg.jp

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

南薩地域振興局総務企画部総務企画課

電話番号:0993-52-1307

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?