指宿ヘルスツーリズムの検討結果をとりまとめました
指宿の豊かな自然や温泉・食などの地域資源を活用した健康・癒しをテーマとする新たなツーリズム(指宿ヘルスツーリズム)の展開に向けて,方向性や取組方策等についての検討結果をまとめた報告書を作成しました。
目的
指宿の豊かな自然や温泉・食などの地域資源を活用した健康・癒しをテーマとする新たなツーリズム(指宿ヘルスツーリズム)を確立し,指宿を拠点とした滞在型観光を推進する。
検討会の設置
(1)検討会の委員
指宿市において観光,食,温泉などの各分野で活躍されている方を中心に構成(16名)
(2)検討会の開催状況
第1回(平成24年11月13日)・・・指宿ヘルスツーリズムの目指すべき方向性について意見交換
第2回(平成25年1月29日)・・・先進事例調査報告,骨子案に基づく意見交換
第3回(平成25年3月12日)・・・静岡県下田市「海洋浴」の事例発表,報告書案について意見交換
報告書の主な内容
(1)理念
“アクティブな癒し”を提供する対話型の“いぶすき健幸劇場”
- 指宿を“劇場”と捉え,旅行者に劇団員(=指宿の住民)との対話を楽しみながら“アクティブな癒し”を体験してもらう。
- 劇団員自身が演じることを楽しむ劇場。
(2)取組方策
1.プログラム作成方針
- 指宿の地域資源を活用し,観光客に健康と美容につながる“アクティブな癒し”を楽しんでもらえるもの
2.人材育成の方針
- 温泉,スポーツ,食等の各分野に精通し,おもてなしができる人材の育成
- 観光客とプログラム実施者との間をコーディネートするリーダー的人材の育成
3.推進体制
- 観光客とプログラム実施者との橋渡しをするコーディネート機能を有した中核となる一元化組織の設置
指宿ヘルスツーリズム検討会報告書
表紙・目次(PDF:28KB)
序章・・・概要(PDF:770KB)
- 背景と目的
- ヘルスツーリズムの考え方
第1章・・・指宿のヘルスツーリズム資源の調査・整理(PDF:884KB)
- 指宿市の観光の現状と課題
- 健康・美容に関する旅行者のニーズ
- 指宿におけるヘルスツーリズム資源
第2章・・・先進事例調査(PDF:1,296KB)
- 先進事例調査の概要
- ヒアリング調査結果
- 先進事例調査結果のまとめ
第3章・・・指宿ヘルスツーリズムの方向性の検討(PDF:25KB)
- 指宿ヘルスツーリズムの理念
- 取組の方向性
第4章・・・指宿ヘルスツーリズムのプログラムと必要な人材育成の検討(PDF:103KB)
- 指宿ヘルスツーリズムのプログラム作成方針
- プログラムの例
- 人材育成の方針
第5章・・・指宿ヘルスツーリズム構築に向けた推進体制等の検討(PDF:153KB)
- 推進体制
- 今後の事業展開
資料(PDF:2,918KB)
- 指宿ヘルスツーリズム検討会委員名簿
- 検討会の開催状況
- 参考資料(第3回検討会講演資料)
報告書全体(全ページ一括ダウンロード)(PDF:4,050KB)
(一括ダウンロードのファイルは,資料編の参考資料の画質が荒くなっていますので,ご了承ください。)
報告書概要版(PDF:396KB)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください