更新日:2023年1月24日
ここから本文です。
国が平成24年度から措置している「施設園芸等燃油価格高騰対策」について,令和4事業年度の公募を下記のとおり受け付けます。
令和4年事業年度「施設園芸セーフティーネット構築事業」公募PR版(PDF:540KB)
燃油使用量の省エネルギー化又は燃油コストの変動抑制に計画的に取り組む施設園芸産地において,農業者と国の拠出により燃油価格の急上昇が経営に及ぼす影響を緩和する仕組みを構築することにより,施設園芸農業者の経営の安定と施設園芸作物の安定供給を図る。
1施設園芸セーフティネット構築事業(国補助率:2分の1)
農業者と国が1対1で資金を造成し,対象期間の各月のA重油全国平均価格が発動基準価格を超えた場合に補てん金を交付します。
事業の詳細は,一般社団法人日本施設園芸協会ホームページ(外部サイトへリンク)をご覧ください。
13戸以上の施設園芸(野菜,果樹,花き)農家で構成される団体,または,農業従事者(農業(販売・加工等を含む)の常時従業者(原則年間150日以上)をいう。)が5名以上で施設園芸を営む法人等の団体であること。
23年間で燃油使用量を15%以上削減する計画(省エネルギー等対策推進計画)を作成すること。
令和4年10月から翌6月までの間で,月を単位として1月または連側する2月以上の期間を対象として選択してください。(最長9ヵ月選択可能)
施設園芸(野菜,果樹,花きの栽培)の用に供するA重油,灯油が対象です。
【提出先】支援対象者の代表者の所在する市町園芸担当課
【提出期限】令和4年7月29日(金曜日)締め切り
【提出部数】1部
申請に必要な書類は以下のとおりです。
<総括表>様式(一覧表)令和4事業年度版(EXCEL:59KB)
<省エネルギー等対策推進計画関係>
承認申請書(別紙様式第1号・別紙1,別紙2)(WORD:50KB)
現在の燃油使用量,目標燃油使用量整理表(EXCEL:28KB)
施設園芸省エネルギー生産管理チェックシート(改訂3版)(EXCEL:37KB)※10%燃油削減の取組
「省エネルギー等対策推進計画」チェックリスト(EXCEL:23KB)
<施設園芸セーフティーネット構築事業関係>
施設園芸用燃油価格差補填金積立契約申込書(別紙様式第5号)(WORD:23KB)
施設園芸用燃油購入数量等設定申込書(別紙様式第7号)(WORD:37KB)
「施設園芸セーフティーネット構築事業」関係チェックリスト(EXCEL:15KB)
計画書作成の際には,燃油価格高騰緊急対策Q&Aも参考にしてください。
事務手続きについて【令和4事業年度版】(WORD:69KB)
6-1施設園芸省エネルギー生産管理マニュアル(外部(一般社団法人日本施設園芸協会)サイトへリンク)(外部サイトへリンク)
鹿児島県燃油価格高騰緊急対策協議会事務局
(鹿児島県農政部農産園芸課野菜係,花き果樹係内)
住所:〒890-8577鹿児島市鴨池新町10番1号
電話:(099)286-3181,(099)286-3183
E-mail:yasai@pref.kagoshima.lg.jp
1書類に不備等がある場合は,審査対象とはならないので,県協議会業務方法書等を熟読のうえ、注意して作成してください。
2支援対象者の要件を有しない者が提出した申請書等は,無効となります。
3申請書等の作成及び提出に係る費用は,提出者の負担となります。
4その他,事業主体(一般社団法人日本施設園芸協会)の実施要領に準じます。
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください