ホーム > 健康・福祉 > 結婚,妊娠・出産,子育て > 子育て支援 > 各種手当,助成,申請(リンク) > 子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)について
更新日:2023年3月28日
ここから本文です。
児童扶養手当を受給していなくても,以下に該当する方は対象となります。
詳しくは,お住まいの市町村へご相談ください。
新型コロナウイルス感染症による影響が長期化する中で,低所得のひとり親世帯に対し,生活支援を行う観点から子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)を支給します。
以下の(1)~(3)のいずれかに該当する方
(1)令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けている方
(2)公的年金等を受給していることにより,令和4年4月分の児童扶養手当の支給を受けていない方(児童扶養手当に係る支給制限限度額を下回る方に限る。)
(3)新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変するなど,収入が児童扶養手当を受給している方と同じ水準となっている方
令和4年6月30日(木曜日)に支給済みです。
(1)申請方法
申請が必要です。
申請期限は,令和5年2月28日(火曜日)です。
期限までにお住まいの町村役場窓口に申請してください。申請書等は町村役場窓口にてお受け取りください。
(2)必要書類
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し
※通帳やキャッシュカードの写し等、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できるもの
※給与明細書、年金振込通知書等の写し
※戸籍謄本又は抄本等(申請の状況によっては,追加で資料を求めることがあります。)
※既に児童扶養手当の認定を受けている場合は不要
(3)支給日
申請内容確認後,随時支給します。
※鹿児島県が支給するのは,
【さつま町,湧水町,大崎町,東串良町,錦江町,南大隅町,肝付町,中種子町,大和村,宇検村,瀬戸内町,龍郷町,喜界町,徳之島町,天城町,伊仙町,和泊町,知名町,与論町】
にお住まいの方です。
※その他の市町村については,それぞれの市町村で支給日等が異なりますので,お住まいの市町村へお問い合わせください。
(1)申請方法
申請が必要です。
申請期限は,令和5年2月28日(火曜日)です。
期限までにお住まいの町村役場窓口へ申請してください。申請書等は町村役場窓口にてお受け取りください。
(2)必要書類
※運転免許証、健康保険証、マイナンバーカード(表面)、年金手帳、介護保険証、パスポート等の写し
※通帳やキャッシュカードの写し等、受取口座の金融機関名・口座番号・口座名義人を確認できるもの
※給与明細書、年金振込通知書等の写し
※戸籍謄本又は抄本等(申請の状況によっては,追加で資料を求めることがあります。)
※既に児童扶養手当の認定を受けている場合は不要
(3)支給日
申請内容確認後,随時支給します。
※鹿児島県が支給するのは,
【さつま町,湧水町,大崎町,東串良町,錦江町,南大隅町,肝付町,中種子町,大和村,宇検村,瀬戸内町,龍郷町,喜界町,徳之島町,天城町,伊仙町,和泊町,知名町,与論町】
にお住まいの方です。
※その他の市町村については,それぞれの市町村で支給日等が異なりますので,お住まいの市町村へお問い合わせください。
厚生労働省「子育て世帯生活支援特別給付金(ひとり親世帯分)」コールセンター
電話番号:0120-400-903(受付時間:平日9時00分~18時00分)
お住まいの市町村(受付時間:平日8時30分~17時00分)
鹿児島県子ども家庭課
電話番号:099-286-2766(受付時間:平日8時30分~17時15分)
※鹿児島県が支給するのは,
【さつま町,湧水町,大崎町,東串良町,錦江町,南大隅町,肝付町,中種子町,大和村,宇検村,瀬戸内町,龍郷町,喜界町,徳之島町,天城町,伊仙町,和泊町,知名町,与論町】
にお住まいの方です。
※その他の市町村については,それぞれの市町村で支給日等が異なりますので,お住まいの市町村へお問い合わせください。
ご自宅や職場などに都道府県・市町村や厚生労働省(の職員)などをかたった不審な電話や郵便があった場合は,お住まいの市町村や最寄りの警察署(または警察相談専用電話(#9110))にご連絡ください。)
よくあるご質問
このページに関するお問い合わせ
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください