在留外国人や関係者の皆様へのお願い
在留外国人や関係者の皆様へのお願い
新型コロナウイルス感染症は,飲酒を伴う懇親会や大人数・長時間におよぶ飲食,マスクなしでの会話などにおいて,感染リスクが高まると言われています。
在留外国人や関係者の皆様におかれましては,自国の伝統や風習等に基づき行われるお祭り等が安全に開催できるよう,以下の点に留意してください。
感染防止策のお願い
- 体調が悪い場合は,イベントや会食に参加しないでください。
- イベントや会食の参加に当たっては,適切な対人距離の確保,手洗・手指消毒,場面に応じたマスクの着用,換気の徹底など,基本的な感染対策を徹底してください。
- マスクの着用などイベントの主催者の示すイベント参加ルールに従ってください。
- 特に,高齢者や基礎疾患を有する者及びこれらの者と日常的に接する者は,密閉・密集・密接が発生しやすい場所や換気の徹底といった基本的な感染対策が徹底されていないイベントや会食への参加を控えてください。
- 必要に応じて,オンラインでイベントに参加することなども検討してください。
- 新型コロナウイルス感染症に感染したと疑われる場合には,地域の感染状況等に応じて,重症化リスク等に応じた外来診療・療養に協力してください。外来受診等に関して疑問等がある場合には,居住する自治体の相談窓口等に電話してください。
【マスクの着脱について】
- 屋外では,季節を問わず,マスクの着用は原則不要です。ただし,人との距離が保てず,会話をする場合はマスクの着用を推奨しています。
- 屋内では,距離が確保でき会話をほとんど行わない場合を除き,マスクの着用を推奨しています。
直近の主なお祭り等(地域によって,日程が異なる可能性があることに留意)
- 1月15日:マーゲ・サクランティー(ネパール)
- 1月15日~18日:ポンガル(インド,スリランカ)
- 1月21日:ラ・アルタグラシア(ドミニカ共和国)
- 1月22日~:旧正月(中国,韓国,インドネシア,ベトナム等)
- 1月24日:アラシタ祭り(ボリビア)
- 2月17日~22日:カーニバル(アメリカ,ブラジル,フィリピン,フランス,イタリア等)
- 2月18日:ムハンマド昇天祭(インドネシア等)
- 2月18日:マハ・シヴァラートリー祭(インド,ネパール)
- 3月6日:タバウンの満月祭(ミャンマー)
- 3月7日:ホーリー祭(インド,ネパール)
- 3月17日:聖パトリックの祝日(アイルランド,米国等)
「感染拡大防止のための留意点」チラシ
- 日本語(PDF:777KB)
- 英語(PDF:616KB)
- アラビア語(PDF:1,060KB)
- イタリア語(PDF:617KB)
- スペイン語(PDF:617KB)
- ドイツ語(PDF:618KB)
- フランス語(PDF:616KB)
- ポルトガル語(PDF:616KB)
- ロシア語(PDF:679KB)
- 簡体字(PDF:665KB)
- 繁体字(PDF:674KB)
- 韓国語(PDF:637KB)
- インドネシア語(PDF:615KB)
- タガログ語(PDF:615KB)
- ベトナム語(PDF:644KB)
- タイ語(PDF:684KB)
- ミャンマー語(PDF:1,922KB)
- ネパール語(PDF:1,296KB)
- カンボジア語(PDF:1,412KB)
新型コロナウイルス感染症対策に関するサイト(内閣官房)
- 英語(外部サイトへリンク)
- アラビア語(外部サイトへリンク)
- イタリア語(外部サイトへリンク)
- スペイン語(外部サイトへリンク)
- ドイツ語(外部サイトへリンク)
- フランス語(外部サイトへリンク)
- ポルトガル語(外部サイトへリンク)
- ロシア語(外部サイトへリンク)
- 簡体字(外部サイトへリンク)
- 繁体字(外部サイトへリンク)
- 韓国語(外部サイトへリンク)
- インドネシア語(外部サイトへリンク)
- タガログ語(外部サイトへリンク)
- ベトナム語(外部サイトへリンク)
- タイ語(外部サイトへリンク)
- ミャンマー語(外部サイトへリンク)
- ネパール語(外部サイトへリンク)
- カンボジア語(外部サイトへリンク)
電話相談窓口
各都道府県の相談窓口
厚生労働省電話相談窓口
- 電話番号:0120-565-653(9時から21時対応)
- 対応言語:英語,中国語,韓国語,ポルトガル語,スペイン語,タイ語(9時から18時対応),ベトナム語(10時から19時対応)
より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください