閉じる

  •  
 
 

閉じる

 
 

ホーム > 県政情報 > 組織・人事・叙勲等 > 職員採用情報 > 令和4年度鹿児島県職員採用選考試験(原子力技術職員,職業指導技師,機関士)の実施について

更新日:2022年10月3日

ここから本文です。

令和4年度鹿児島県職員採用選考試験(原子力技術職員,職業指導技師,機関士)の実施について

令和4年度鹿児島県職員採用選考試験(原子力技術職員,職業指導技師,機関士)の案内

令和4年度の鹿児島県職員採用選考試験(原子力技術職員,職業指導技師,機関士)を実施します。

閉じる細につきましては,別添試験案内を御確認ください。

試験案内

鹿児島県職員採用選考試験(原子力技術職員,職業指導技師,機関士)試験案内(PDF:203KB)

鹿児島県職員採用選考試験(原子力技術職員)申込書(PDF:125KB)

鹿児島県職員採用選考試験(職業指導技師(建築))申込書(PDF:122KB)

鹿児島県職員採用選考試験(職業指導技師(塑性加工))申込書(PDF:122KB)

鹿児島県職員採用選考試験(職業指導技師(電気工事))申込書(PDF:121KB)

鹿児島県職員採用選考試験(機関士)申込書(PDF:121KB)

【電子申請のページはこちら】

県職員採用選考試験申込(原子力技術職員)(外部サイトへリンク)

県職員採用選考試験申込(職業指導技師:建築)(外部サイトへリンク)

県職員採用選考試験申込(職業指導技師:塑性加工)(外部サイトへリンク)

県職員採用選考試験申込(職業指導技師:電気工事)(外部サイトへリンク)

県職員採用選考試験申込(機関士)(外部サイトへリンク)

受験資格

  • 原子力技術職員

ア昭和58年4月2日以降に生まれた者(令和5年4月1日現在で39歳以下の者)
イ次のいずれかに該当する者
・学校教育法による大学又は大学院において原子力に関する科目(原子力工学,量子エネルギー工学,原子炉工学など)を主として履修し,卒業若しくは修了した者又は令和5年3月卒業若しくは修了見込みの者
・学校教育法による大学又は大学院において,理学若しくは工学に関する学科を修めて卒業又は修了し,民間企業等(公的団体を含む。)において原子力技術に関する職務経験歴を通算して3年以上有している者(令和4年3月31日現在)

  • 職業指導技師

ア昭和48年4月2日以降に生まれた者(令和5年4月1日現在で49歳以下の者)
イ次のいずれかに該当する者
・建築科の職業訓練指導員免許を取得している者又は職業訓練指導員(48時間)講習の受講資格を有する者など令和5年8月末までに取得見込みの者
・塑性加工科の職業訓練指導員免許を取得している者又は職業訓練指導員(48時間)講習の受講資格を有する者など令和5年8月末までに取得見込みの者
・電気工事科の職業訓練指導員免許を取得している者又は職業訓練指導員(48時間)講習の受講資格を有する者など令和5年8月末までに取得見込みの者

  • 機関士

ア昭和58年4月2日以降に生まれた者(令和5年4月1日現在で39歳以下の者)
イ海技士(機関)免許(6級の免許を除く)を取得している者又は令和5年6月末日までに取得見込みの者

採用予定人数

原子力技術職員:1名

職業指導技師:3名(建築,塑性加工,電気工事各1名)

機関士:1名

試験日(第1次試験)

令和4年11月6日(日曜日)

試験案内に記載のとおり,原子力技術職員については,口述試験まで実施します。

試験会場

鹿児島市(詳細については,受験申込者に対し別途通知します。)

よくあるご質問

このページに関するお問い合わせ

総務部人事課

電話番号:099-286-2048

より良いウェブサイトにするためにみなさまのご意見をお聞かせください

このページの情報は役に立ちましたか?

このページの情報は見つけやすかったですか?